![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:230 総数:239235 |
5年生 東っ子タイム
初めてゲームを考えて、進行などをがんばりました。
5年生 音楽科
合奏の練習を続けています。少しずつ合わせていきます。
1年生 図画工作科 いっぱいつかってなにしよう
図画工作科の学習で、いろいろなものを集めて使い方を工夫する学習をしました。
箱やペットボトル、カラーコーンなど身近にあるものを使って、積み上げたり、並べたりしていました。それぞれが自由な発想で活動していて、面白い作品がたくさんできました。
1年生 国語科 これは、なんでしょう
国語科の学習で、ペアでクイズを考える学習をしました。
二人とも納得できるように話し合いながら、クイズの答えやヒントを考えていました。それぞれが考えたクイズをみんなで楽しむことができました。
2月4日 6年生
どちらのクラスも、自分で学び方を選んで課題を解決しています。
指示されるのではなく、自ら行動して学習している姿が、かっこいいです。
5年生 理科
冷やして溶けたものを取り出す実験です。
東っ子タイム
5年生 図画工作科
一版多色刷りの版画は、背景を仕上げ、2枚目の刷り作業に入っています。
5年生 社会科
自然災害の最後の学習「火山災害と雪害への取り組み」です。自分で学習方法を選んで、学習を進めています。
2月3日 1年生 音楽科
楽しい歌を、みんなで歌いました。
鍵盤ハーモニカも吹きました。 音が揃うと気持ちが良いです。
2月3日 4年生 理科
「水のゆくえ」を学習しています。
水たまりが数日すると無くなるのはなぜか、という疑問から実験をすることになりました。 自分の予想は当たるでしょうか。
2月3日 6年生 卒業アルバム実行委員会
卒業アルバム作成に向けて、実行委員が10名決まりました。
校長室の歴代の卒業アルバムを見て、イメージを持ちました。 6年生みんなの意見を吸い上げながら、アルバムを作っていくそうです。 どんな卒業アルバムになるのか楽しみです。
5年生 社会科
津波災害への対策を、「1人で」、「友達と」、「動画を視聴して」、「資料を読みながら」と学び方を自分で選んで、学習を進めています。
1月31日 3年生 図画工作科
紙版画に挑戦しています。
いよいよ刷ってみます。 思い通り、もしかしたらそれ以上の出来上がりになったかも。 展示してみんなで見るのが楽しみです。
1月31日 2年生 算数科
長さの学習をしています。
今日は1メートルはどのくらいの長さか予想して、自分の身長と比べてみました。
音楽で合奏を頑張りました!
1月30日 避難訓練
大休憩に火災が起こった想定で避難訓練を行いました。
放送に静かに耳を傾け、避難経路を自分で判断し、素早く避難することができました。 担当の先生から褒められました。 真剣に訓練を行う姿が、とても素敵でした。
1月29日 2年生 音楽科
拍を感じながら歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。
いつもきれいな歌声が響いています。
5年生 算数科
自分でアンケートをとって、オリジナル円グラフと帯グラフを作成しました。
5年生 体育科
バスケットボールでは、ゲーム形式の練習をしています。
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |