![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:175 総数:748578 |
R07.01.29 今日の給食![]() ![]() ごはん うま煮 がじつあえ 牛乳 献立ひとくちメモ 郷土「広島県」に伝わる料理 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。 ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。 瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと 山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。 美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.01.24 販売体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根収穫後 先生たちに 販売体験をしました 先生たち とても喜ばれていました 夜のごはん 何を作られたかな?? R07.01.29 「2年生 美術の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 描いていました R07.01.29 「2年生 美術の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の授業 「回転版画」の 作成中 R07.01.28 「2年生 美術の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.01.28 「2年生 美術の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.01.28 「2年生 美術の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.01.28 「2年生 美術の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.01.28 「2年生 美術の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彫刻刀で 彫っていきます R07.01.28 「2年生 美術の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何回も板を回転させて 刷る版画です R07.01.28 「2年生 美術の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の授業 「回転版画」を 作成しています R07.01.28 2年生家庭科(調理実習)その2
一生懸命作る姿は、かっこいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.01.28 2年生家庭科(調理実習)
5・6時間目に2年生が家庭科で調理実習をしていました。
給食後でしたが、みんな楽しそうに調理していました。 今回は、魚の煮つけ、みそ汁、キュウリとわかめの酢の物の和食の3品。 みんな一生懸命班で協力して作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.01.28 1年生社会
グラウンドでは2年生が頑張っていましたが、1年生も負けていません。
1年1組から楽しそうな声が聞こえてきたので、見に行くと、歴史の授業をしていました。今回は、モンゴルと日本に内容。教科書ではエ絵で示されていますが、なかなか分かりずらいため、何人かで実際に寸劇をしていました。 そこで教科の先生は「なんで名前を名乗るの?」など生徒たちに考えさせる声掛けを。生徒たちは自然にグループでいろいろと話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.01.28 2年生女子体育
グラウンドでは、2年生女子が体育の持久走で、頑張って走っていました。
記録をとるペアからは「頑張って!!」「あと少し」などの声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R07.01.28 朝のあいさつ運動
今日は少し気温も下がり寒いですが、女子ソフトテニス部の皆さんは、正門前であいさつ運動を元気よく行ってくれました。
いつも本当にありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() R07.01.24 今日の給食![]() ![]() ごはん 肉じゃが 豚レバーのから揚げ 温野菜 牛乳 献立ひとくちメモ 「米」 米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。 これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味で、この字になったと言われています。 今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでには、たくさんの手間がかかります。 大切に手間をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.01.24 「大根収穫」![]() ![]() ![]() ![]() 午後の授業で 職員室など 先生たちに販売にいきます R07.01.24 「大根収穫」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根あったよ!! R07.01.24 「大根収穫」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |