![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:341 総数:517720 |
2月3日(月)放課後の様子
卒業式に向けて、1、2年生がステンドグラスを作成しています。
片付けも同時にしながら効率よく、綺麗に作業を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(土)放課後の様子
卒業式に向けて、1、2年生がステンドグラスを作成しています。
高取北中学校の伝統です。 4枚のステンドグラスをクラスごとに、 さらに学習班ごとに担当して作成します。 チームに欠席等で欠員が出たらメンバーを補充して行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)放課後の様子
卒業式に向けて、1、2年生がステンドグラスを作成しています。
高取北中学校の伝統です。 今年度の卒業式のテーマ「雲外蒼天」をもとに4枚のステンドグラスを作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)放課後の様子
卒業式に向けて、1、2年生がステンドグラスを作成しています。
高取北中学校の伝統です。 今日は,2年生の8班と1年生の1から4班のリーダーが担当です。 2年生が1年生を指導しながら作業が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)今日の給食
ごはん
いわしのかば焼き 温野菜 みそ汁 節分豆 牛乳 行事食「節分」…今年の節分は2月2日です。 節分には、豆まきをしますね。 昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。 「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないよう追い払い、福が来るように祈りました。 また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
3校時 1年3組 国語
不便の価値を見つめ直す 教科書を読み込んで、ワークシートにまとめています。 とても集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
3校時 1年3組 国語
不便の価値を見つめ直す 本文を通して、不便だからこそ得られる良さを見つけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日の週の時間割![]() ![]() こちらからご覧ください。→<swa:ContentLink type="doc" item="111386">2月3日の週の時間割</swa:ContentLink> 学校通信![]() ![]() 持ち帰らせた学校通信の「お知らせ」の部分で、曜日の誤りがありました。 令和6年度の卒業式は3月7日(木)と記載しておりますが、正しくは(金)です。 申し訳ありません。 こちらでは訂正をしております。 学校通信→2月号 2月行事予定→<swa:ContentLink type="doc" item="111384">2月行事予定</swa:ContentLink> 1月31日(金)今日の給食
ごはん
マーボー豆腐 ひじきの中華サラダ チーズ 牛乳 にら…にらはとてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。 日本では、昔、薬として使われていたそうです。 消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。 見た目は、ねぎに似ていますが、葉は平らです。 炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われます。 今日はマーボー豆腐に入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
2年生の給食準備は、あっという間でした。
担任の先生や副担の先生も一緒に配膳しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
2年生の給食準備は、とても勢いがあります。
みんなお腹が空いてるからでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
授業が終わって5分経ちました。
まだ撮りにこないクラスがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
午前の授業が終わり、給食準備です。
一斉に配膳室にやってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)今日の給食
パン
りんごジャム まぐろのオーロラソースかけ ABCスープ 牛乳 全国学校給食週間 1月24日から30日は全国学校給食週間です。 「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。 今日は、可部地区学校給食センターで昔出されていたまぐろのオーロラソースかけを取り入れています。 下味をつけたまぐろに、でん粉をつけて油で揚げ、トマトケチャップとウスターソースなどで作った「オーロラソース」をかけた料理です。 お味はいかがですか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 2年1組 数学
サイコロを一回投げる時2の目が出る確率は? 6分の1この6の意味と1の意味をじゃんけんでお互いに説明し、確認した上でいろんな確率を出しています。 グループで聞き取った内容をホワイトボードに整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 2年2組 英語
次回は日本の場所について英語で書きます。 その練習だったようです。 グループでの活動は、とっても活発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 2年2組 英語
ロン先生が紹介する場所を聞き取ろう。 グループで聞き取った内容をホワイトボードに整理しています。 そのあと黒板に貼って、どれだけ聞き取ったかグループの成果を比べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 3年1組 社会
日本のエネルギーや産業についてまとめています。。 このクラスも、私立推薦入試のため空いている席も多めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 3年2組 数学
問題をひたすら解いて、復習をしています。 今日は、私立推薦入試のため空いている席も多めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |