![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:50 総数:404331  | 
12月13日 今日の給食 
	 
みそおでん 酢の物 牛乳 みそは日本に古くからある調味料です。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、できあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は、赤みそを使った、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。温かいおでんを食べると、体もあたたまりますね。 ひまわり学級 大掃除 
	 
 
	 
ひまわり学級 12月壁画 
	 
 
	 
 
	 
5年生 総合 
	 
 
	 
5年生 習字 
	 
 
	 
 
	 
5年生 理科 
	 
 
	 
 
	 
2年生 招待状 
	 
 
	 
今日、一年生へ招待状を渡しました。一年生のみなさん、楽しみにしていてください♪ 2年生 体育科 
	 
 
	 
 
	 
5年生 音楽 
	 
 
	 
 
	 
5年生 習字 
	 
 
	 
5年生 理科 
	 
 
	 
 
	 
5年生 音楽 
	 
 
	 
 
	 
3年生 クラブ見学 その5
その5です。 
 
	 
 
	 
3年生 クラブ見学 その4
その4です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 クラブ見学 その3
その3です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 クラブ見学 その2
その2です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 クラブ見学 その1
3年生のクラブ見学の様子です。 
子どもたちは、とても楽しそうでした! 来年からのクラブ活動が楽しみですね。  
	 
 
	 
 
	 
12月12日 今日の給食 
	 
りんごジャム スパイシーレバー 温野菜 かぼちゃのクリームスープ 牛乳 冬至は、一年の中で、いちばん昼が短い日のことです。冬至に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培がなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収穫しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵で冬至に食べられてきました。今日はかぼちゃのクリームスープにしています。今年の冬至は12月21日です。 江波の歴史調査隊〜南の風EBAあそび編〜2 
	 
 
	 
 
	 
江波の歴史調査隊〜南の風EBAあそび編〜1 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立江波小学校 
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349  |