![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:50 総数:404253  | 
豆まきをしました。 
	 
	 
	 
	 
	 
節分の話をした後、新聞紙を丸めて作った豆をまいて、悪いものを追い払うことができました。 ひまわり学級 校外学習5 
	 
 
	 
 
	 
ひまわり学級 校外学習4 
	 
 
	 
 
	 
ひまわり学級 校外学習3 
	 
 
	 
 
	 
ひまわり学級 校外学習2 
	 
 
	 
 
	 
ひまわり学級 校外学習1 
	 
 
	 
 
	 
6年生 総合的な学習の時間 〜持続可能な江波の町にするために〜 
	 
 
	 
 
	 
1月31日 今日の給食 
	 
肉じゃが 甘酢あえ 牛乳 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。 1月30日 今日の給食 
	 
カレー豆腐 スイートポテトサラダ 牛乳 さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から体を守ってくれるビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもの他に、じゃがいも・ハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをマヨネーズ風調味料であえています。 ひまわり学級 給食 
	 
 
	 
ひまわり学級 参観日準備 
	 
 
	 
 
	 
1月29日 今日の給食 
	 
かわりきんぴら 牛乳 かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。作る時には、じゃがいもが煮崩れないように、さっとゆでてから炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。 1月28日 今日の給食 
	 
肉うどん かき揚げ 牛乳 かき揚げは、小さく切ったえび・いかなどの魚介類や野菜を小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかき揚げには、いか・大豆・凍り豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクしておいしいですね。 5年生 体育 
	 
 
	 
 
	 
5年生 社会 
	 
 
	 
5年生 家庭科 
	 
 
	 
 
	 
1年生 とびばこ
体育でとびばこをしている様子です。 
両足でしっかり踏み切ること、遠くに手をつくことなどに気を付けて練習しています。 道具の用意や片付けも自分たちでできるようになりました!  
	 
 
	 
 
	 
5年生 講話 
	 
 
	 
 
	 
5年生 国語 
	 
 
	 
5年生 毛筆 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立江波小学校 
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349  |