最新更新日:2025/07/14
本日:count up51
昨日:22
総数:90620
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

鬼退治

4歳児 もも組

鬼の手紙が来てから、

どうやったら鬼を退治できるのか みんなで考えました。

年長さんにも教えてもらって

「どうやら、豆が嫌いらしい」

「イワシの焼ける匂いが 苦手なんだって」

と、いうことで 地域のスーパーへ

豆とイワシを買いに行きました。

やさしい店長さんに 「いらっしゃいませ」と出迎えていただき、

ショッピング!

商品を 見て いろいろなものがあることを知りました。

お金を払ったら買えること、

買わないものは触ったらいけないこと など

社会生活のルールについて 考えました。

お客さんに

「かわいいね〜 元気に遊びなさいよ」と

やさしい言葉もかけていただきました。

たくさんのすてきな出来事の中で

たくさんの学びがありました。

そして、豆と イワシを 購入

さあ!鬼退治できるか?
画像1
画像2
画像3

おなかの中の鬼退治

4歳児もも組

「人間も おなかの中に 鬼がいて

 弱い心になった時、おなかの中の鬼が 
 
 暴れるんだって。

 みんなの中には どんな鬼がいるかな」

と先生の投げかけに 子どもたちが考えた

おなかの中の鬼は…

「怖がり鬼」「泣き虫鬼」「好き嫌い鬼」

「いやなこと言っちゃう鬼」

「挨拶しない鬼」「おしゃべり鬼」

「お話聞かない鬼」「タブレットを見すぎる鬼」等

自分の 直したいところ、もっとがんばりたいことを

出し合いました。

豆まきでは みんなのお腹の中の 鬼を退治しようね。

行事をきっかけに 自分自身を振り返ります。
画像1
画像2

たんぽぽ広場 1

寒い中たくさんのお友達がたんぽぽ広場に遊びに来ました。

今日のぽぽちゃんぐみは鬼のお面を作って、豆まきをしました。

のりを使って鬼の顔をペタペタ! 

なんだか強そうでかっこいい鬼ができましたね♪


新聞紙をしっかり丸めて鬼に向かって

「鬼は外! 福は内!!」

元気な声で豆まきしましたね!
画像1
画像2

たんぽぽ広場 2

画像1
画像2
画像3
豆まき会が終わった後はみんなでお弁当会。

お母さんの手作り弁当とてもおいしそうだね♪

おうちの人やお友達と一緒に食べるお弁当はとてもおいしい!

おうちの方から

「前回のお弁当会の時、お友達がお野菜食べてる姿を見て我が子も苦手な野菜を少しずつ頑張って食べれるようになったんですよ!」

と素敵なお話も聞きました。

楽しいお弁当会になってよかったです。

最後はみんなで鬼のお面をかぶって記念撮影!

楽しいたんぽぽ広場でした。

またみんなで楽しく遊びましょうね!

なにができるかな?パート1

4歳児 もも組

真剣な表情で 一生懸命 作っています。

なにができるかな?

がおー 鬼!
画像1
画像2

なにができるかな?パート2

4歳児 もも組

鬼作り

顔は 紙皿に目をあけて。

角は 立体になるように 画用紙を 丸めました。

いろんな素材を 工夫して 使っています。

角がキラキラ光ってて

がおー 強そうでしょ

これから毛糸で髪の毛を付けます。


画像1
画像2

小学校に行ったよ

安小学校に お散歩に 行きました。

校長先生に ご挨拶をしました。

広ーい 校庭で かけっこをしたり

高ーい 雲梯を 渡ったり

のびのび遊ばせてもらい 大満足

安小学校さん ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ広場

明日 1月28日火曜日

たんぽぽ広場のお知らせです。

明日はぽぽちゃん組(2.3歳児ランド)です。


対象 2歳児〜未就園児

時間 9:30〜12:00

内容 豆まきごっこ

   お弁当会


もうすぐ節分です。

楽しく豆まきごっこをしましょうね。


ぽぽちゃん組の弟さん妹さんは 

年齢が達していなくても 一緒に来て大丈夫です。


お弁当を 持参できる方は

もってきて 幼稚園で食べましょう。

お家の方や弟さん妹さんも 一緒に食べましょう。

たくさんのご参加をお待ちしています。
画像1

進化しています。

5歳児 もも組

あやとりで はしごを 作っています。

「見て 2段ばしご」

と 見せてくれました。

その後…まもなく

「見て 3段ばしご」

その後…まもなく

「見て 4段ばしご」

どんどん挑戦して 進化しています。

子供の意欲 素晴らしい!
画像1画像2画像3

畑に

4歳児 もも組

幼稚園でも育てている 地域の野菜

笹木三月子大根の畑を 見せてもらいに

地域の方の畑に行きました。

笹木三月子大根の さんちゃん帽子をかぶり

準備は バッチリ!

収穫の体験もさせてもらいました。

大きい!

かたい!

重い!

ずっしり重くて 硬くて

でも ぷっくりした かわいい大根です。

地域の農家さん ありがとうございました。

今度は 幼稚園の 三月子大根の収穫

楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

手紙

画像1
「たいへん たいへん」

「手紙が届いています」

子供たちが 大慌てで 見せに来てくれました。

手紙には…

「やすようちえんの みんなへ
 
 わしは たけだやまの おにじゃ

 げんきになかよく あそんでいるかの

 こんど みにいくぞ

               おに」

さあ! 大変!

子供たち どうする?
画像2

カルタ取り

4歳児 もも組

かるた取りをして遊んでいます。

手を お膝の上に おいて

よーく聞いて… 集中して…

「はいっ」

遊びながら、文字に関心を持っていきます。

知っている文字が読まれたら

札を取りたくて

白熱します!
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ広場 こま作り

たんぽぽ広場 ぽぽちゃん組

今日は こまを作りました。

できあがったら 自分で 回してみました。

みんな手首を動かして上手に回しました。

くるくる回ると 模様やキラキラシールが きれいです。

紙皿と ペットボトルのふた等

身近な材料で 作っているので

お家でも できそうです。

やってみてくださいね。
画像1
画像2

たんぽぽ広場のお知らせ

画像1
明日 1月21日たんぽぽ広場のお知らせです。

9:30 〜 10:30 おひさまタイム(0歳児〜未就園児)
         幼稚園で遊ぼう
10:30〜 11:20 ぽぽちゃんぐみ(2.3・4歳児)
          こまを作ろう

寒い毎日ですが、
幼稚園のお庭やお部屋で 元気に遊びましょう

ぽぽちゃん組 該当のお子様は こま作りもしましょうね。

予約不要です。
皆様のご参加をお待ちしています。


青首大根の収穫

4歳児 もも組

みんなで育てた 青首大根を 収穫しました。

抜く時に 全身に力を入れて エイっと 引っ張りました。

ぬけた〜!

大きい!

種まき 水やり 草取り 葉っぱのお布団掛け

いろいろお世話をしてきました。

収穫の喜びを 感じました。

たんぽぽ広場のお友達にも

見てもらい うれしかったね!

次は 

地域の野菜 笹木三月子大根の収穫が 待っています。

楽しみだね! 
画像1
画像2
画像3

ほかほか 編み物 Part2

4歳児 もも組

5歳児の お姉さん お兄さんのように

私たちも 編み物したい!

ということで もも組さんは 指編みに挑戦しています。

指先の細かい動きで 毛糸をひっかけていきます。

反対側の 手は 毛糸がはずれないように

しっかり開いて

大人でも なかなか大変な 作業です。

かわいいマフラーの完成を目指して

一人一人のペースで 取り組んでいます。




画像1
画像2
画像3

ほかほか 編み物

5歳児 すみれ組

寒い日には 毛糸で 編み物

とばさないように

でも引っ張り過ぎないよう ふんわりと

一め一め 根気強く 頑張ります。

絡まった時は 先生に 助けてもらいながら…

できた〜

ふわふわ 毛糸帽子 素敵だね
画像1
画像2
画像3

雪で遊んだよ

画像1
画像2
「わぁ!雪が積もってる!」

「雪合戦しよう!」

「雪だるま作ろう!」

と勢いよく園庭に飛び出した子供たち

「私、おばぁちゃんの家でそり滑ったんだぁ」

の一言でそり遊びが始まりました

「2人で乗るとよく滑るね」

友達と一緒にあそぶと楽しいね

たんぽぽ広場のお知らせ

画像1
1月14日(火)たんぽぽ広場のお知らせです。

9:30〜11:00 対象:0歳〜未就園児
お正月遊びをしよう
ビニール袋で凧を作って園庭で走ってあげましょう!

寒い日が続きます。外でしっかり身体を動かして一緒に遊びましょう♪
暖かい服装と、水分補給ができるよう水筒も持って来てくださいね!

皆さんに会えることを楽しみに待ってます♪

新年のご挨拶

画像1
あけましておめでとうございます。

新しい1年の始まり

わくわくしますね。

幼稚園は 明日から 始まります。

職員一同 待ってます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500