![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:369 総数:517194 |
2月3日の週の時間割![]() ![]() こちらからご覧ください。→<swa:ContentLink type="doc" item="111386">2月3日の週の時間割</swa:ContentLink> 学校通信![]() ![]() 持ち帰らせた学校通信の「お知らせ」の部分で、曜日の誤りがありました。 令和6年度の卒業式は3月7日(木)と記載しておりますが、正しくは(金)です。 申し訳ありません。 こちらでは訂正をしております。 学校通信→2月号 2月行事予定→<swa:ContentLink type="doc" item="111384">2月行事予定</swa:ContentLink> 1月31日(金)今日の給食
ごはん
マーボー豆腐 ひじきの中華サラダ チーズ 牛乳 にら…にらはとてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。 日本では、昔、薬として使われていたそうです。 消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。 見た目は、ねぎに似ていますが、葉は平らです。 炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われます。 今日はマーボー豆腐に入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
2年生の給食準備は、あっという間でした。
担任の先生や副担の先生も一緒に配膳しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
2年生の給食準備は、とても勢いがあります。
みんなお腹が空いてるからでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
授業が終わって5分経ちました。
まだ撮りにこないクラスがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)給食準備
午前の授業が終わり、給食準備です。
一斉に配膳室にやってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)今日の給食
パン
りんごジャム まぐろのオーロラソースかけ ABCスープ 牛乳 全国学校給食週間 1月24日から30日は全国学校給食週間です。 「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。 今日は、可部地区学校給食センターで昔出されていたまぐろのオーロラソースかけを取り入れています。 下味をつけたまぐろに、でん粉をつけて油で揚げ、トマトケチャップとウスターソースなどで作った「オーロラソース」をかけた料理です。 お味はいかがですか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 2年1組 数学
サイコロを一回投げる時2の目が出る確率は? 6分の1この6の意味と1の意味をじゃんけんでお互いに説明し、確認した上でいろんな確率を出しています。 グループで聞き取った内容をホワイトボードに整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 2年2組 英語
次回は日本の場所について英語で書きます。 その練習だったようです。 グループでの活動は、とっても活発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 2年2組 英語
ロン先生が紹介する場所を聞き取ろう。 グループで聞き取った内容をホワイトボードに整理しています。 そのあと黒板に貼って、どれだけ聞き取ったかグループの成果を比べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 3年1組 社会
日本のエネルギーや産業についてまとめています。。 このクラスも、私立推薦入試のため空いている席も多めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)授業の様子
3校時 3年2組 数学
問題をひたすら解いて、復習をしています。 今日は、私立推薦入試のため空いている席も多めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)今日の給食
ごはん
うま煮 がじつあえ 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理です。 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。 ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。 瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと 山のものを合わせていただく」という風習があります。 おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
?4校時 1年4組 美術
モチーフのシューズと自分のデッサンをしっかり見て 画用紙を近づけたり話したりしてバランスを見たりしています。 画家がたくさんいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年4組 美術
デッサンの学習です。 モチーフのシューズをしっかり見て 鉛筆を立てたり、ねかしたりして描いています。 消しゴムも大切なデッサンの道具のようです。 鉛筆の音だけがリズミカルに響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年3組 国語
書道の学習です。 先生にアドバイスをもらいながら、しっかり書き込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年3組 国語
書道の学習です。 モニターに出されたお手本の筆の動きをしっかり見て 実際に書き始めました。 字は、簡単な北と西ですが、 とめ、はね、はらいを上手に筆で書くのは難しい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年1組 技術
プログラミングの学習です。 2つのスプラウトを連動させるプログラム。 「どうやったら動く?はやくなる?」 「カウント?」 つぶやきを拾いながらみんなで考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)授業の様子
4校時 1年1組 技術
プログラミングの学習です。 2つのスプラウトを連動させるプログラム。 「どうやったら動く?はやくなる?」 「カウント?」 つぶやきを拾いながらみんなで考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |