最新更新日:2025/08/06
本日:count up88
昨日:175
総数:748578
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スモールステップ20大作戦!!!!!

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試方法についても

 お話していただきました

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも以上に

 真剣に聴いていた

  2年生

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
え、でも、ぶっちゃけ

 「3年生からでもよくない????」


そう思っている人???

結構手が挙がっていましたね

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年通信

 「BACK UP」 No.34

〜 3年生への助走を始めよう 〜 

2学年主任の先生より

 メッセージが

  ありましたね


 

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なぜ今

 こんな話をするの???


「今は、2年生の後期後半ではなく

  3年生0学期」だからです!!

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になってからの

 進路の年間計画を

 お話してもらったり

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年

 進路指導主事の先生より

貴重なお話をしていただきました

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暮会時

 2学年集会を

 体育館で行いました

R07.01.15 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習を生かして

今度家でも作ってみようかなぁ・・・

  美味しかったです!!

R07.01.15 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきます!!

R07.01.15 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来あがりました

R07.01.15 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お肉を焼き始めました

R07.01.15 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.01.15 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.01.15 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班での分担

  しっかり協力

R07.01.15 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2校時

 2年1組

  家庭科の授業

「集中」しているのが

  伝わってきます

R07.01.15 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー
豚丼
ししゃものから揚げ
もやしの
かつお昆布あえ
牛乳

献立ひとくちメモ

「かつお節」
かつお節は、かつおを半年間かけ、乾燥させて作ります。
かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。
今日は、もやし・塩昆布佃煮と一緒にあえています。
また、今日は地場 産物の日です。
豚丼に入っているチンゲンサイ、もやしのかつお昆布あえに入っているもやしは、広島県で多く作られている地場産物です。

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした

R07.01.12 アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
〜木管五重奏〜

「ゴールド金賞」「最優秀賞」



〜管打七重奏〜

「銀賞」


吹奏楽部のみんな

練習してきた

「一音入魂」

 力を発揮しましたね

  おめでとう!!

R07.01.12 アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部

1月12日(日)

エリザベト音楽大学で行われた

アンサンブルコンテストへ

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

月中行事

各種様式

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278