最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:7
総数:69820
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

鬼ごっこしようよ!

画像1
冷たさを増す外気に負けず、元気に外へ飛び出す子供たち。

変わり鬼にケイドロ、氷鬼・・・色々な鬼遊びを楽しんでいます。


「バリア場なしがいいな。」

「鬼が少ない!鬼増やそ!」

「鬼になったら、帽子の色変えたらいいよ。」


どんな鬼遊びにしよう?どんなルールにしよう?

友達に思いを伝えたり、相手の話を聞こうとする姿が見られるようになってきました。


まだまだ、上手に話して決められるときも、そうでないときもありますが、

色々な経験を通して、みんなで楽しく遊べるといいですね(^▽^)

劇あそび

画像1
画像2
ごっこ遊びが大好きな子供たち、今日は生活発表会の劇あそびをしましたよ。

「わたしはかわいいカエルになるよ。」

「こんなふうに(セリフを)言いたい!」

子供たちなりに、なりたいもの、やってみたいこと、素敵なアイデアが浮かんでくるようです。

子供たちの思いも大切にしながら、みんなで楽しく発表会を迎えたいと思います。

どんな劇になるのか楽しみです♪

ただいま準備中・・・

画像1
画像2
画像3
12月の生活発表会の練習や準備を頑張っている子供たち。


「こんなの作ったら?」「それいいね!」

「色塗るの大変なんだよ〜!!」

子供たちなりにイメージを膨らませたり、共有することを楽しむ姿があります。


お家の人にはまだ秘密だそうですよ(^▽^)

楽しみにしていてくださいね!



親子ヨガ

画像1
画像2
画像3
うさぎランド『親子ヨガ』がありました。


講師の先生をお招きし、スキンシップを楽しみながら、

ゆったりと身体を動かしました。


お家の人が子供たちに優しく触れると、かわいらしい笑い声があがります(^▽^)

親子の体や心の成長・健康のために大切な、日々のスキンシップ、

ぜひお家でも親子で楽しんでくださいね。


未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

収穫祭 NO.2

画像1
画像2
画像3
園内にお味噌汁の良い匂いが広がり、収穫祭が始まりました。


おいもの体操や、野菜について絵本を見たり、お話を聞いた後、

野菜を育ててくれた人、お味噌汁を作ってくれたお家の人、ばら組さんに

『ありがとう』の気持ちを込めて、「いただきます」を言いました。


一口食べると、「おいしい!」とびっくりした表情(^▽^)

「これは僕の切ったニンジンかな?」

「さつまいもいっぱい。甘いね。」と言いながら嬉しそうに食べる子や、

いつもは野菜は苦手なのに、おかわりをする子もいましたよ。



みんなで楽しく食べられて良かったですね。

これからも、色々な経験を通して、子供たちの「食べること」や「食」への興味関心を深めていきたいと思います。


お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

収穫祭 NO.1

画像1
画像2
画像3
先日、地域の方の畑でさつまいもを収穫できたことをお祝いする、収穫祭がありました。


お味噌汁の材料を包丁で切ってくれたのは、5歳児ばら組さんです。

「猫の手だよ。」「ちょっと包丁を押すといいよ。」

お手伝いに来てくださった保護者の方や先生に教わりながら、

真剣な表情で野菜を切る姿がありました。




「やってみたいな。」「きく組さんはできないの?」

と興味津々でばら組を覗くのは、4歳児きく組さんです。

また来年、みんなで挑戦しようね(^▽^)

お買い物

大町幼稚園では、18日に収穫祭を行います。

地域の方のご協力をいただき収穫したサツマイモを使い、

感謝の気持ちをもちながらサツマイモの味噌汁をいただきます。

5歳児ばら組さんは、今日味噌汁の材料を買いに行きました。

カゴを持つ係、商品をカゴに入れる係、お金を払う係とグループで役割を決め気持ちも盛り上がります!

「人参は野菜のところにあるよね。油揚げはどこにあるんだろう・・・。」

みんなで考えても、どこにあるのかわからない食品がありましたが、

「(通路の)上に書いてあるのを見たらいい!」

「お店の人に聞いたらいい!」

など、解決策も考えていました。

グループの友達と相談しながら商品を探し、買うことができました!

18日はクッキングも行い、食へ関心を高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月生まれさん、おめでとう!

画像1
画像2
画像3
11月の誕生会がありました。


にっこり笑顔で入場した11月生まれさん。

お家の人やお友達、先生から、たくさんおめでとうの言葉をもらって、嬉しかったね。

自己紹介も上手にできて、1つお兄さん、お姉さんになったかっこいい姿を見せてくれました。



今日のお楽しみコーナーは、みんなが大好きなお菓子のクイズでした。

11月生まれさんの好きなお菓子や、キャラクターが出てきて、

「それ知っとる!」「食べたことあるよ!」

と大騒ぎの子供たち(^▽^)

またクイズしましょうね。



11月生まれさん、お誕生日おめでとう!

これからも元気に大きくなってくださいね。



みんなでリズム♪

うさぎランドの『リズム遊びデー』に、小さいお友達が遊びに来てくれました。


ふれあい遊びでは、お家の人からの優しいスキンシップと、楽しい歌声や表情で、

子供たちのかわいい笑い声が響きました。



リズム遊びでは、うさぎやとんぼ、自転車・・・

色んな生き物や乗り物のまねっこが、とても上手でしたよ(^▽^)

たくさん身体を動かして、楽しかったですね☆



未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

明日はうさぎランドです♪

画像1
未就園児親子の皆さまへ

気持ちのよいぽかぽか陽気の中、元気いっぱいに遊ぶ子供たちの声が響いています。



明日はうさぎランド『リズム遊びデー』があります。

色々なふれあい遊びやリズム遊びを、お家の人や先生と一緒に楽しみませんか(^▽^)


〈当日のタイムスケジュール〉

 9:30〜  受付・好きな遊び

10:00   ふれあい・リズム遊び

10:30   好きな遊び

11:00   終了

たくさん採れたよ!

今月5日に、芋掘りに行きました。

みんなで植えたさつまいもを、地域の方が大切に育ててくださっていました。



初めて芋掘りを体験する子もいましたが、

教えていただきながら掘り進めると、立派なおいもがたくさん!


「どうやって掘ったらいいの?」

「このおいも重い〜!!!」「私のはマンボウの形なの。」

土を掘る感触や、いもの重さ、手触りを体感したり、

子供たちなりに色々な発見があったようです。



「りんごの形のおいもがあったよ。」「おひげがいっぱいだった!」

園に帰って、形や大きさを思い出しながら絵を描いたり、

みんなでさつまいもの味噌汁を食べる収穫祭を楽しみにしている友達もいます。


みんなで秋を満喫しましょうね☆

地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参加参観日(2日目)

画像1
画像2
画像3
2日目の参観日では、秋の製作をしました。

4歳児きく組さんは、松ぼっくりのけん玉、5歳児ばら組さんは、どんぐりのコリントゲームを作りましたよ。

お家の人と遊びながら作ったり、いろんなアイデアが浮かんできて、

楽しい時間になりましたね。


参観後も、『もう1個作りたい!』『こんなふうにしたらどう?』と、

自分なりに工夫して作ろうとする姿もありました。


お家の人と一緒に、たくさん遊んでくださいね。


保護者の皆様、2日間ありがとうございました。

参加参観日(1日目)

お家の方に、運動遊びや秋の自然物を使った製作など、戸外遊びの様子を見ていただきました。

大好きな遊びをお家の人と一緒に楽しんだり、

一輪車や竹馬など、頑張って練習していることを見てもらったり、

子供たちもとっても嬉しかったようです(^▽^)


保護者の皆様、今日もありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

大町合奏団コンサート♪

大町合奏団さんのコンサートがあり、うさぎランドの小さいお友達や、大町第二保育園のお友達と一緒に、

色々な楽器の音色に耳を傾けました。


子供たちが大好きな曲とともに、楽器の紹介をしてくださり、

「あの楽器の音が聴いてみたい!」

「どうして楽器は音が鳴るの?」「どんなふうに生まれたの?」

と興味津々な子供たち(^▽^)


自分で作ったどんぐりマラカスで演奏に参加したり、演奏にあわせて歌ったり踊ったりと、

みんなで一体となって素敵な演奏会を楽しみました。


未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

歓迎演奏に出演しました!

画像1
画像2
画像3
中国・四国音楽教育研究大会の歓迎演奏に出演しました。


エリザベト音楽大学セシリアホールの広さや、声がよく響くことに驚き、
少しドキドキしていた子供たちでしたが、

歌唱指導をしていただいた竹本先生も応援に来てくださり、

公立幼稚園4園のお友達と心をあわせて、一生懸命歌いました。

大きなあたたかい拍手を頂いて、嬉しかったですね(^▽^)


パイプオルガンや学生さんの生演奏では、演奏にあわせて歌ったり、初めて聴く音色にびっくりしたりと、

色々な楽器や音色に親しむこともできました。

音楽って素敵だな、改めて感じた一日でしたね♪


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026