![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:131 総数:554338 |
修学旅行 中野うどん学校
これからうどん打ち体験にチャレンジです! 修学旅行 与島その3
修学旅行 与島その2
修学旅行 与島
瀬戸大橋を渡って、与島のPAに到着しました。
クラス写真の撮影中です。
修学旅行 福山
次は、与島PAで休憩します。 修学旅行 出発その2
福山SAに到着しました。
トイレ休憩をします。
修学旅行 出発
修学旅行 出発式
いよいよ修学旅行に出発です。
校長先生から、「学を修める」という話を聞き、今一度気を引き締めました。 実りのある修学旅行になりますように。
5年生 園児交流がありました!
子どもたちは会う前から、 「どんな遊びがいいかな。」 「泣いちゃったらどうしよう。」 「早く会いたい!楽しみ!」など、園児が来る日をドキドキ・ワクワクしながら待っていました。 当日は、自分たちで考えたクイズや手作りの物を使ったゲームなど、園児たちに喜んでもらうために用意したもので、園児に合わせて自分たちなりに考えながら接している様子は立派でした。 次の交流は11月です! 今回学んだことをいかして、頑張れ! 2年生 図画工作科「しんぶんとなかよし」
広げる、くしゃくしゃにする、ちぎる、つなげる・・・ 思い思いに新聞紙に触れて活動しました。 修学旅行いってらっしゃい!
6年生の喜んでいる顔を見たり、「ありがとう」の言葉をうけたりして1年生も嬉しそうな様子でした。 修学旅行が大成功しますように! 4年生 運動会の練習がはじまりました。
今年は沖縄の伝統芸能の「エイサー」を踊ります。 集中して先生の話を聞いたり、踊りを覚えたりしています。 これから楽しみです。 3年生 教材見本(コンパス)
申し込み締め切りは、10月7日(月)です。封筒は必ずのり付けし、おつりのないようにしてください。ご協力のほど、よろしくお願いします。 1年生 図画工作科 おはなしだいすき(鑑賞)
図工で「おはなしだいすき」という学習をしました。うらしまたろうの読み聞かせを聞いて、好きな場面を思い浮かべて絵をかきました。
友達の作品の良いところをみつける、鑑賞の学習もはじめました。友達の作品のすてきなところを一生懸命に見つけていました。 「つぎはここをまねしたいな。」 「ていねいにぬっていてすごい。」 次の作品作りにも生かされそうなつぶやきも聞こえてきました。
1年生 運動発表会の練習
今週から、運動発表会の練習が始まりました。
腕をしっかり伸ばしたり、リズムに合わせて動いたりして、楽しく踊っています。
6年生 理科、音楽
理科の学習は「てこ」について学習しています。支点、力点、作用点がきちんと説明できるかご家庭でも、ぜひ聞いてみてください。実験では、支点から力点や作用点までの距離を変え、力の加わり方を考えています。
音楽は「カノン」の合奏をしています。それぞれが自分の担当の楽器を、楽譜をよく見て練習しています。小学校生活最後の音楽発表会に向けて、歌や合奏のレベルをどんどん上げていってほしいと思います。
図書ボランティアさんによる読み聞かせ
たくさんの子ども達が来てくれました。 お話をよく聞き、一緒に手拍子したり、「知ってる!」などの声も聞こえたりしました。 終わった後、感想を聞くと「楽しかった!」「また、聞きたい!」と言っている子ども達がいました。短い時間でしたが、楽しい時間になりました。 図書ボランティアさん、お忙しい中、ありがとうございました! 4年生 音楽
友達の声を聞き合いながら、歌ったり、いろいろな楽器に挑戦したりとみんな楽しみながら練習をしています。 今日はサンバの曲に合わせて、アゴゴベルやシェイカーなどを使ってサンバのリズムを練習しました。リズムを口ずさみながら、だんだん上手になってきていました。 みんな楽器を使って演奏することも大好きです! 4年生 体育 キックベースボール
蹴り方のこつを見つけたり、簡単なゲームをしたりしながらいろいろなミニゲームに取り組みました。 水分補給の時間には、チームの友達と相談しながら次はどんな蹴り方にチャレンジしようか相談している姿もありました。 今後、作戦をたてていくことも楽しみにしていました。 わくわく集会
集会委員の企画で、「わくわく集会」が始まりました。
今週は、1年生が集まりました。 学校や先生にちなんだ〇×クイズで大盛り上がり。 正解のたびに、わあーっと歓声があがりました。
|
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |