![]() |
最新更新日:2025/08/19 |
本日: 昨日:86 総数:523083 |
1月16日(木)授業の様子
4校時 3年3組 英語
インタビューテストです。 教室で待つ間も練習、 もちろん順番待ちの間も練習、 そしてドキドキの本番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)今日の給食
豚丼
ししゃものから揚げ もやしのかつお昆布あえ 牛乳🥛 かつお節は、かつおを半年間かけ、乾燥させて作ります。 かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。 今日は、もやし、塩昆布佃煮と一緒にあえています。 また、今日は地場産物の日です。 豚丼に入っているチンゲンサイ、もやしのかつお昆布あえに入っているもやしは、広島県で多く作られている地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)学校の様子
2年生の教室廊下には、今年の1字が掲示してあります。
その字に込められたそれぞれの思いも上手に表現してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水) 学校の様子
2年生の教室廊下には、今年の1字が掲示してあります。
その字に込められたそれぞれの思いも上手に表現してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子
3年生 定期テスト1日目
義務教育最後の定期テスト、初日です。 さあ,頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子
1年,2年 学力診断テスト
今年度の学習の定着度を確かめる学力診断テストを行なっています。 1日で5教科のテストを受けます。 学力はもちろんですが、気力、集中力、体力も必要ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子
1年,2年 学力診断テスト
今年度の学習の定着度を確かめる学力診断テストを行なっています。 1日で5教科のテストを受けます。 学力はもちろんですが、気力、集中力、体力も必要ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子
1年,2年 学力診断テスト
今年度の学習の定着度を確かめる学力診断テストを行なっています。 1日で5教科のテストを受けます。 学力はもちろんですが、気力、集中力、体力も必要ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)今日の給食
ごはん
鶏肉の照り焼き 紅白なます 雑煮 牛乳 牛乳今月のテーマは「食文化について知ろう」です。 日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。 特に一年の始まりを祝う正月料理を「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。 今日は、「正月」の行事食として、正月料理の雑煮と紅白なますを取り入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子
4校時 1年2組 理科
色々な物質とその性質の単元のテスト中です。 どのくらいできるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子
4校時 1年1組 国語
今に生きる言葉 AIによる音読を聞いています。 どこかが漢字の読みが違うそうです。 集中して見つけよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日の週の時間割![]() ![]() こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="110893">1月13日の週の時間割</swa:ContentLink> 1月10日(金)授業の様子
5校時 1年3組 数学
円を作図しています。 3つの点を通る円を作図しています。 作図中は大変集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業の様子
5校時 1年3組 数学
円を作図しています。 まずは自分でチャレンジして、周りの人と比べてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)今日の給食
カレーライス
グリーンサラダ いちごプリン 牛乳カレーライス…給食には、いろいろなカレーライスが登場しますが、今日は、日本食に欠かせない調味料のしょうゆを隠し味に入れた、和風カレーライスです。 また、日本で、古くから食べ継がれてきた伝統食品である「こんにゃく」も入っています。 こんにゃくは、こんにゃく芋といわれる里芋と同じ仲間の芋から作られ、プルプルとした食感がおもしろい食品です。 おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業の様子
4校時 3年1組 数学
三平方の定理を使って、座標平面上の2点間の距離を求めています。 真剣に取り組む様子が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金) 積雪情報
現在、高取北中学校付近には3cm程度の積雪があります。路面も凍結しています。気をつけて登校しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木) 今日の給食
【今日の献立】
黒糖パン 豚肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮のスープは、コンソメスープです。コンソメとは、もともとフランス料理の澄んだ琥珀色をしたスープのことを言います。肉や野菜の旨味を引き出したコンソメスープは、一口飲むと素材の豊かな風味が口いっぱいに広がります。日本では、手軽においしいスープを作るため、このスープを固形や顆粒にした調味料が、コンソメとして知られています。 ![]() ![]() 1月9日(木) 授業の様子
3校時 3年2組 数学
「三平方の定理を使って直角三角形の残りの辺の長さを求めることができる」 みんな問題に真剣に取り組んでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木) 授業の様子
3校時 3年4組 社会
「以前と現在の公害の違いが表現できる」 電子黒板で映像を見ながらタブレットで確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |