![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:167209 |
授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの英語では、読解の後は、English videoを見ました。 1年の理科では、身の回りの遊びに使われている「力」について考えました。 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の掲示板も節分の掲示になっています。 授業風景
1年の社会では、「古代日本の中でキーパーソンは誰か」という課題に取り組みました。誰にしようかな〜というところから考えます。しっかり問題に取り組んでいる1年生です。
2年の英語では、新出単語を学んでいました。 3年の保体ではバスケットボールをしていました。ツーメンのドリブルシュートをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(あいさつポイントカード)![]() ![]() 特に3年生が頑張ってあいさつをしてくれて盛り上がりました。中には3枚目のポイントカードになった人もいます。 さすが3年生。 R7年度 広島県公立高等学校 入学者選抜 インターネット出願について
一次選抜インターネット出願が本日1月23日(木)午前9時から開始されます。
*入力締切(校内締切):1月27日(月)まで ★注意事項★ ・締切は厳守して下さい。 ・住所は住民票通り入力してください。 ・中学校で確認を行うまでは、入学者選抜料を納付しないで下さい。 インターネット出願システムの志願者サイト ←登録はこちらから 令和7年度広島県公立高等学校入学者選抜インターネット出願の手引(志願者用) インターネット出願システムの操作説明動画(志願者用) 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の理科では、水溶液の問題にチャレンジしています。ミライシードを活用している生徒もいました。 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間には、あいさつポイントカードの交換をしていました。気持ちの良い挨拶を続けましょう。 2年の数学は、平行四辺形の証明の問題です。班で、結論や条件を確認しながら進めています。ファイト! 朝の読み聞かせ
3年生に読み聞かせをしていただきました。
今日の絵本は松谷みよ子作『わたしのいもうと』です。心が痛くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1年の家庭科では、郷土料理について調べています。Ipadで気になる都道府県の郷土料理を探していました。
2年の技術ではけがきをの工程をしていました。みんな頑張って早いので、予定より進んでいるそうですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
新執行部が発足し、新しいスローガンと、活動方針が提案されました。
「続・Active School」先輩達の思いを引き継ぎ、新しい取組も活発になれば良いですね。このたびの提案は拍手で承認されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの英語は、隠した文房具を当てるゲームをしました。 授業風景
1年の理科は単元テストをしていました。光の進み方です。
2年生の教室には家庭学習集計の掲示物がありました。今回は班で、フォーマットをつくっています。そろそろ第3回定期テストの準備をしないといけませんね。 2年の国語は、「走れメロス」の文章を読み、メロスの心情が表れている箇所を班で確認しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)
3年の理科は、防災について学びました。身近なニュースや防災情報等でよく聞く用語がたくさんありましたね。
雪が多い中、業務員の先生が校舎内をきれいにしてくださっています。廊下の幅木をきれいに塗ってくださっています。 学びの社会では、歴史の学習をしました。京都の動画を視聴しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
2年の音楽は、打楽器について学びました。砂谷中学校にあるたくさんの打楽器の音を聞くことができました。仲間の演奏も聴くことができました。普段の様子と全く違う、演奏する姿を見て、また素晴らしい曲を聴いて、感動する人も多かったのではないでしょうか。
1年の英語では、予定を表す文型を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホットドッグを作りました。フライパンにアルミホイルを敷いて、簡単調理です。 休憩時間中から家庭科室に集まって、やる気の見えた1年生でした。 学びの職業・家庭では木工作品に水性ニスを塗りました。つやが出て、素敵な作品になっています。 県中学校吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト
第48回広島県中学校吹奏楽連盟アンサンブルコンテストがエリザベト音楽大学のセシリアホール、ザビエルホールで開かれ、本校からも、2チームが参加しました。
打楽器の4人は、打楽器4重奏「4人のパーカッショニストのためのノームの森の物語」を、金管チームは金管4重奏「時の翼」を演奏しました。 普段の楽器を持ち替えて演奏してくれた人がいる中、また先週は雪であまり練習時間がとれない中、聴く人の心を打つ演奏を披露してくれました。 打楽器チームは銀賞を、金管チームは金賞を取ることができました。 悔し涙を流した人もいたようですが、その悔しさを次回に生かしてくださいね。次の演奏を期待しています。 iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の美術は「不思議な絵」の制作に向けて、鉛筆で形をとっています。 3年の英語はスピーチ原稿作成に向けて、マインドマップを書いていました。 朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 積雪はそれほどでもないですが、道路が凍結しています。 業務の先生が、みんなが安全に通学・通勤できるように、雪かきをして下さっています。 日が昇ると美しい青空が見えました。 素晴らしい景色です。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の保体では、バスケットボールのシュート練習をしました。フリースローは確実に成功させたいですよね。 3年の社会は冬休み明け単元テストをしていました。基本的な事項は必ず習得しましょう。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |