最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:28
総数:95815
毎日暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら、お過ごしください。

最後のサッカー教室〜きく組編

年長さんはゲームにも夢中です!

自分で考えてゴールキーパーなったり、「パスして!」と、周りの状況をみていたり・・・


「一年生になっても元気に学校に行くんだよ」とコーチから励ましていただきました。
画像1
画像2
画像3

最後のサッカー教室〜ばら組編

今年度最後のサッカー教室です!

ボールとずいぶんなかよしになったね!
画像1
画像2
画像3

自分たちで作ってみよう

ばら組さんは、お部屋にあるくまの絵合わせカードがお気に入り。

遊びすぎてカードがよれよれになってきたので、自分たちで絵を描いて絵合わせカードを作って遊びました!

みんなで一緒にすると楽しいね。
画像1
画像2

富山県から・・・

たくさんのチューリップの球根が届きました!


時期は少し遅くなっていますが、小さい組さんが球根を植えました。
小さめの球根が多いので、寄せ植えで・・・。

どんな色の花がさくのかなぁ。
画像1
画像2

受け継がれる姿

大きい組さんは、いつでも小さい組さんのお手本です。

優しい姿がつながっていきます。
画像1
画像2

就学前移動交通安全教室〜その2

お話の後は、実際に動いてみながら歩き方や踏切の渡り方について学びました。

幼稚園の前の横断歩道でいつも「と〜ま〜る。手を挙げる、右見て・・・・」と歌っている子供たち。

とっても上手にできたことをほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

就学前移動交通安全教室〜その1

今日は広島市の交通安全対策課の方に来ていただき、就学前の交通安全教室がありました。


最初は、大きい組さんと小さい組さんが一緒に交通安全の話や、標識の話、道路の歩き方、渡り方などの話を聞きました。

腹話術のけんちゃんには、少しびっくりの表情も・・・。

画像1
画像2
画像3

お寿司屋さんみたいに・・・!

先日つくったお寿司を並べて…

「お寿司屋さんができそう〜!」
「ベルトコンベアーみたいにひっぱろうよ」
「お皿がいるんじゃない?」

と思い思いに話す年少さん。
どんどんイメージが広がっていきます。
画像1

ゲストティーチャー、ありがとうございました!

上温品小学校の校長先生が、ゲストティーチャーとして来てくださいました。


傘袋を使って、ロケットづくりを教えてくださいました。


しぼんだ傘袋が、中の空気を温めると脹らむことに不思議がりながらも「わぁ〜、ほんとだ、パンパンに膨らんだ!」


飛ばし方も工夫しながら楽しんでいましたね。

校長先生、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

どんどん回れ!

冬休みが明けてから、こま回しに夢中な子供たち。


今日はこま回しの台の高さをいろいろと変えてみました。

すると、どの高さが回しやすいか考えて挑戦しています。

大好きな先生が回したこまが落ちないように守ってくれる優しい姿も・・・。
画像1
画像2
画像3

チャレンジマラソン!1・2・3

寒い朝は体を温めてから・・・・


みんなで「いっちに!」


終わった後は、深呼吸
画像1
画像2
画像3

自分の命は、自分で守るよ

 地震と火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。今日は、事前の予告はありませんでしたが、子供たちは落ち着いて避難することができていました。

 そして、園長先生から、実際に起こった震災のお話も聞きました。

「地震が起きたら頭を守るよ」
「ものが落ちてこないところに逃げるよ」
「津波が起きたら小学校に逃げるんだよね」

などと、子供たちは、自分の命を守るためにはどうしたら良いのかを伝え合いながら、しっかり考えていました。
画像1
画像2

にこにこランドがありました その2

人形劇「3びきのこぶた」を在園児も一緒に、みせていただきました。

かわいいこぶた3びきが一生懸命すてきなおうちを作っていて、楽しいお話でしたね。

小さい組さんは発表会の時に自分たちが演じた劇と重ね合わせながら楽しんでいましたね。


最後に、ポンちゃんと「さようなら」と挨拶をして帰りました。

また、来てね。

画像1
画像2
画像3

にこにこランドがありました その1

今日は、にこにこランドがありました。

好きな遊び、誕生会の後は
ポンちゃんとポンちゃんばあばが来てくれて

お楽しみの・・・
画像1
画像2

にこにこランドで遊びましょう!

にこにこランドを開催します。

【にこにこランド】未就園児対象

 1月17日(金)9:30〜11:30

  誕生会をしよう
  ミニ人形劇を観よう 
   講師:元広島市立幼稚園長 山野井 敏子様
 
  お待ちしております!

昨日の続き・・・

昨日作ったたこを持って、またまた小学校に・・・


だんだんこつがつかめてきたようです!


「あ〜楽しかった!」
画像1
画像2
画像3

参観日〜その3

たこができたら、小学校の広いグラウンドで凧揚げ大会です!


途中からいい風が吹いてきました!


寒さを忘れて親子で楽しめました。
画像1
画像2
画像3

参観日〜その2

年長さんはゲイラカイトづくりに挑戦です!
画像1
画像2

参観日〜その1

今日は参観日。

お家の人と一緒にたこづくりをしました!

小さい組さんは六角だこづくり!
画像1
画像2

へい!いらっしゃい!

先生が持ってきた廃材からイメージを広げて、お寿司づくりが始まったようです。


さてさて、続きはどうなっていくのでしょう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害・非常変災時等における園児の安全確保について

インフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

子育てちょこっとアドバイス

園からのたより

広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758