![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:44 総数:228448 |
編み物クラブ
クラブ活動
編み物クラブでは地域の方に編み物を指導していただいております。 みんなどんどん上手になってきました。 地域の皆様いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちの校歌(ラジオイベント)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おもちゃフェスティバル2
後半は2年生の教室に1年生を招待して、いろいろなおもちゃで遊んでもらいました。
笑顔いっぱいの時間になりました。 2組さんは、来週行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おもちゃフェスティバル
「おもちゃフェステバル」に1年生を招待し、たくさんのおもちゃで遊んでもらいました。
前半は自分の作った車のおもちゃで遊んでもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 3年生 社会科
地域の安全を守ってくださっている方々に、どんな質問をしたいかを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科
自分の行きたい場所を、理由も述べながら説明しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育
大きなバスケットボールは、扱いが難しいですが、たくさん練習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育
バスケットボールが始まりました。ドリブルをしたり、シュートをしたりと練習に励みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
「もののとけ方」の実験です。今日は、「水の量を増やすと、ものがとける量は増えるのか?」という問いを、実験で確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 2年生 生活科
1年生を招待する「おもちゃフェスティバル」の練習をした後、うまくいかなかったところを話し合っています。1年生さんに喜んでもらうために頑張っています。
![]() ![]() 1月22日 1年生 生活科
生活科で凧を揚げます。
今日は、凧に絵を描いていきました。 お気に入りの絵が、空高く揚がるのが楽しみです。 ![]() ![]() 1月22日 4年生 社会科
総領町のセツブンソウを守っていくために、町の人々はどんなことをしているか調べていきました。
調べていく中で、自分たちの町を自分たちの手で守ろうとしていることに気づきました。 ![]() ![]() 1月22日 昼休憩
子どもたちは、冬でも外に出て元気に遊んでいます。
今日は暖かい日でした。たくさんの子どもたちが鬼ごっこをしてグラウンドを走り回っていました。 先生と長縄をして遊ぶクラスもありました。上手に続けて跳んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東っ子タイム![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 3年生 総合的な学習の時間
3年生になったら学習する「総合的な学習の時間」について2年生さんに知ってもらうために、準備をしています。分かりやすく説明できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 2年生 生活科
「おもちゃフェスティバル」に向けて、風の力で走る車が、うまく動くか確かめています。
招待する1年生が喜んでくれるといいですね。 ![]() ![]() 5年生 音楽
合奏の練習を、友達と教え合いながらがんばってます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 合奏の練習
6年生を送る会に向けて、休憩時間に合奏の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
ものがとける量には限界があるのか、実験で調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いけんひろば」開催のお知らせ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |