最新更新日:2025/02/05
本日:count up137
昨日:213
総数:513950
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

運動発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム7 さあ!進め!スマイル2年生
プログラム8 さあ!走れ!スマイル2年生

2年生の学年目標は「スマイル」です。ニコニコかわいいスマイル。
ビシッとかっこよくスマイル。それぞれのスマイルで一生懸命踊りました!

運動発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム5 全力☆よさこいケチャンバ
プログラム6 全力☆徒競走

「一生懸命」を合言葉に練習を頑張ってきました。
元気にかっこよく笑顔で踊る姿で、3年生の「一生懸命」な想いが見ている人にしっかり伝わりました。

運動発表会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム3 アドベンチャーDANCE
プログラム4 アドベンチャーRUN です。

小学校で初めての運動発表会。
今日まで一生懸命練習を頑張ってきました。
キラキラ輝くポンポンに負けないくらい、輝く笑顔で見ている人たちにに元気を届けました!

運動発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム1 祇園人(ぎおんちゅ)の声2024
プログラム2 4年人(ぎおんちゅ)の走り2024 です。

沖縄から古くから伝わる伝統芸能「エイサー」に挑戦。
太鼓をたたきながら、しなやかに力強く、心を一つにして踊りました。

運動発表会 開会式

10月26日(日)、運動発表会を行いました。
てるてるぼうずのおかげで、天気も大丈夫。
開会式では、6年生の代表児童が、
「練習の成果が存分に発揮できる素敵な運動会にしましょう」と呼びかけました。
今年のスローガンは
「一致団結 みんなでがんばろう!」です。
さあ、いよいよ運動発表会の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルロード植替え

スマイルロードの花壇がきれいになっていることに気付きましたか。
PTAふれあい委員さんが集まり、花の植替えをしてくださいました。
パンジー、ノースポールなどが並んでいます。
みんなの花壇を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ運動会。
リハーサルとともに、きょうだい学年で発表を見合いました。
ほめほめタイムで、お互いのよいところを伝え合うこともできました。
明日、たくさんの方にみてもらえるのを楽しみにしています。

3年生 運動発表会練習

明日はいよいよ運動発表会です。子どもたちはお家の方にかっこいい姿を見せたいと一生懸命練習を頑張ってきました。
演技の中の1つ1つの細かいところまでこだわり、声を出すところは思いが届くように大きな声を出します。
本番では、しっかり思いを届けることができるよう、精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 運動発表会にむけて「最後の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は運動発表会です。これまで一生懸命にエイサーの練習に取り組んで来ました。
今日は前日ということで3年生と表現運動の見せ合いをしました。

3年生の元気いっぱいの発表を見て、4年生もますますやる気になりました。
お互いに良かったと思うところを紹介しながら明日に向けて準備はばっちりです!

大好きになったエイサーを、みんなで一緒に踊れるのは明日が最後です。
明日は、成長した姿を見てもらえるように祇園人(ぎおんちゅ)の四年生みんなで頑張ります!


陸上記録会の練習

画像1 画像1
いよいよ明日は、広島市小学校児童陸上記録会です。
今日は、最後の練習です。
これまでの練習の成果を生かして、明日、自分の力を思いっきり発揮できることを期待しています!

教育実習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、教育実習が始まりました。
今年度は4名の大学生が、実習に来ています。
子どもたちは、先生たちに興味津々です。
これから2週間から4週間、授業や給食、休憩時間など、
一緒に過ごしていきます。
短い期間ですが、出会いを大切にしてほしいと思います。

広島市小学校教育研究会〜授業公開

17日(木)、第2回広島市小学校教育研究会が開催されました。
本校では、算数科と体育科の授業公開と協議会がありました。
算数科は、6年生「およその面積と体積」
体育科は、4年生「キックベースボール」の公開です。
たくさんの先生に、子どもたちが生き生きと学ぶ姿をみてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
 前回の読み聞かせで、大谷翔平さんについての絵本「野球しようぜ!」を読んでくださいましたが、途中で時間が来てしまいました。続きが気になるということで、今日、途中から読んでくださいました。絵本の最後に大谷翔平さんの実際の大きさの「手形」がありました。子ども達は、大きな手形にびっくりしていました。
 また、「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」を読んでくださいました。今、大人気の「パンどろぼうシリーズ」興味深々で聞いていました。
 図書ボランティアさんは、いつも子どもたちがお話に引き込まれていく絵本を選んでくださっています。本当にありがたいです。

3年生 外国語活動

「アルファベットとなかよくなろう」をめあてに学習しています。
口を大きく開けて発音して覚えたり、歌を歌ったりして、楽しみながら覚えています。
アルファベットカードでカルタゲームやビンゴゲームをしたり、仲間分けをしたりして、アルファベットに親しみました。
画像1 画像1

4年生 校長先生のお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間では、地域理解学習をしています。
今日は、祇園小学校の歴史について、校長先生のお話を聞きました。祇園小学校が、明治4年に使由舎という学校の先生を育てる学校としてできたことや、昔の校舎や給食についてなどいろいろなお話を聞きました。
子どもたちは興味をもって聞いていました。
最後に、祇園小学校の未来について、どんな祇園小学校にしたいか考えたときは、たくさんの子どもが自分の思いを発表していました。

4年生 体育 キックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業を他校の先生方にも見ていただきました。
これまで積み重ねてきた学習の姿をしっかりと発揮し、作戦を立てたり、声かけをしたりしながら頭と体を使って学習に取り組んでいました。

運動発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外も涼しくなり、運動場での練習も始まりました。
26日の運動発表会に向けて、どの学年も目標をもって練習を重ねています。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(金)前期の終業式を行いました。2・4・6年生の代表者が、前期にがんばったことを発表しました。学習や委員会活動など、目標を決めてあきらめずにやったことの大切さをみんなに伝えてくれたと思います。

5年生 運動発表会練習頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に入り、本格的に運動発表会の練習が始まっています。
5年生ではソーラン節を毎日練習しています。初めは「太ももが筋肉痛だ〜!」「動きが覚えられない・・・。」と言っていた子どもたちですが、日を重ねるごとに力強い表現になり、「もっと上手に表現したい!」と休憩時間には友達と練習に取り組み、家で個人練習をしている子もいます。
今週からは外での練習も始まり、時間内に移動できるよう自分の位置の目印を決めたり、一生懸命走ったり、お家の人にかっこいい姿を見せるためにみんな頑張っています。

3年生 運動発表会に向けて

運動発表会に向けて、「一生懸命」を合言葉に練習を頑張っています。
お家の方に、かっこいい演技を見てもらいたいと子どもたちは意気込んでいます。
動きを大きく見せるために、腕を伸ばしたり、低い姿勢になったりとポイントを意識して、各クラスでも取り組んでいます。

本番を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

リンク

お知らせ

令和6年度シラバス

全国学力・学習状況調査(6年生)及び広島県児童生徒学習意識等調査(5年生)の結果について

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034