最新更新日:2025/07/16
本日:count up57
昨日:327
総数:293842
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

最後の委員会活動3

1月23日(木)

あと2ヶ月間、宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の委員会活動2

1月23日(木)

みんな真剣に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の委員会活動

1月23日(木)

今年度最後の委員会活動が行われました。活動を主にする委員会と、反省を主にする委員会がありました。
 飼育園芸委員会は、400以上あるチューリップの球根を植えました。春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(水)

 折り紙で作られたきれいなこまをお土産にいただきました。
地域の皆様、今日は本当にありがとうございました。
一年生が一人一人活躍できる場を作っていただきました。

昔遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(水)

 お手玉、こままわし、風車作りなどとっても楽しそうです。

昔遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(水)

 風車やけん玉を楽しんで行いました。

 

昔遊び2

1月22日(水)

 困ったことがあったら、名人が教えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びの会

1月22日(水)

 2時間目から3時間目にかけて、地域の温品老年会と温品女性会の皆様をお迎えして、昔遊びの会を開催しました。
 「地域の昔遊び名人」の総勢17名の方々が、1年生のために用意してくださった昔遊びを1年生と一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業製作始めました。

1月21日(火)

6年2組は、卒業製作を始めました。
 小学校生活6年間の思い出を、しっかり詰めこんだ素敵な作品に仕上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レインボーキッズ遊び

1月21日(火)

 今日は、6年生との最後のレインボーキッズ遊びでした。6年生が一生懸命考えた遊びを各教室で楽しそうに行っていました。こうして、小学校生活は一つずつ終了していきます。6年生は、卒業に向けて悔いのないように、1日1日を大切に過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室2

1月21日(火)

 これで、安心安全に自転車に乗ることができます!
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室

1月21日(火)

 今日は、広島市道路管理課より講師を3名お招きして自転車教室を2年生で開催しました。自転車が集まらなかったため、体育館での自転車教室となりました。紙芝居や実際の自転車、DVDを使った楽しい講義でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏(6年生)2

1月20日(月)

 なかなか静止画ではお伝えできないのが残念ですが、素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏(6年生)

1月20日(月)

 6年1組が、ずっと音楽の時間に練習してきた合奏を披露してくれました。
 VAUNdyの「怪獣の花」です。
 本当は、6年生おめでとう集会で披露する予定だったものですが、内容が変更となったため、担任の先生からお誘いを受けて一緒に聞かせてもらいました。最初は、緊張してタイミングが合わなかったところもありましたが、だんだん息が合ってきて、最後には素晴らしいハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生 合体)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(月)

 2月4日(火)の長縄大会に向けて猛練習中です!!

授業の様子(1年生 合体)

1月20日(月)

 今日は、暦の上では「大寒」です。
一年で最も寒い頃とされる時期ですが、今日はぽかぽか陽気です。一年生が、合同体育で短縄と長縄を練習していました。第2グラウンドに行くときには、「寒い。寒い。」と言っていた一年生も、体を動かした後は、「暑い。暑い。」に変化していました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(月)

 今週は、本校の4年生児童の作品です。アセビ、スカシユリ、アイリス、スプレーカーネーションを彩りよく配置しています。ユリを足元に置くことで、アイリスの伸びやかさが表現されています。
 生け花は、同じ花材を使用しても、活ける人によって全く違う表現になるのが醍醐味です。来校の際は、温品小の玄関の生け花を鑑賞しにおいでください。

授業の様子(1年生 国語科)

1月16日(木)

 1年2組は、「どうぶつのあかちゃん」の導入部分の授業をしていました。今まで学習した「うみのかくれんぼ」や「じどう車くらべ」の学習を復習しました。問いの文があったことや答えがあったことをよく覚えていました。先生の範読について、上手に音読できました。これからは、ライオンとシマウマをくらべて読むことを知り、クイズでまとめるという単元のめあても分かりました。
 さあ、これからしっかり内容を読んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張授業 5年生

1月15日(水)


 広島市交通局の方を3名お招きして、出張授業を行っていただきました。
地球温暖化について学習したあと、「マイカーのるまあデイ」について考え、それをPRするためにどうすればよいかをグループ討議しました。
 イオンに行くのにバスを使う児童は一人しかいなかったのですが、公共交通機関であるバスの魅力を知り、地球温暖化を防ぐために、どうしたらいいかを考えるよい機会になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩に力を合わせて!!

1月15日(水)

 1年1組は、2月の長縄大会に向けて燃えてます!!
一番燃えているのは担任の先生ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

学年だより

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255