![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:175 総数:748600 |
R06.12.19 「発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 追うことが 大切 R06.12.19 「発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりと 受けと止めていましたね R06.12.19 「発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.12.19 「発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感じたことを みんなに伝えました R06.12.19 「発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 修学旅行 発表会 R06.12.19 今日の給食![]() ![]() パン チョコレートスプレッド かぼちゃシチュー フレンチサラダ 牛乳 献立ひとくちメモ 行事食「冬至」 冬至は、一年の中で、いちばん昼が短い日のことです。 冬至に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。 昔はビニールハウス栽培がなかったため、冬は野菜が不足していました。 かぼちゃは夏に収穫しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。 そこで、かぼちゃを食べて 野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵で冬至に食べられてきました。 今日は、かぼちゃシチューに しています。 今年の冬至は12月21日です。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.12.19 寒い朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も頑張りましょう R06.12.19 寒い朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔で 応えてくれました R06.12.19 寒い朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は風が強く とても寒い朝でしたね R06.12.18 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日がラストの あいさつ運動 暑い日も 雨の日も 寒い日も 雪の日も 毎週水曜日 正門に立ち続けて 元気よくあいさつを 交わしていた姿がありました 本当にありがとう 人との出会い、縁って あいさつ・・・から・・・ 大切な宝物を持ち 残り少なくなった中学校生活を 過ごしてくださいね ありがとう!! R06.12.18 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.12.18 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後のあいさつ運動 R06.12.18 水曜日の朝![]() ![]() ![]() ![]() 少し小雨が降っていました 今日から1.2年生は 三者懇談会です 3時間授業後 下校となります 3年生は6時間授業 頑張ろう!! R06.12.18 水曜日の朝![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も寒い朝 R06.12.18 今日の給食![]() ![]() ごはん さわらの天ぷら 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 献立ひとくちメモ 毎月19日は食育の日です。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さわらの天ぷらです。 さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前が変わる「出世魚」として知られています。 魚の骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.12.17 リーダー会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなにしっかり指示を 出してくれると思います 今日のリーダー会 お疲れさま ありがとう!! R06.12.17 リーダー会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しい!! R06.12.17 リーダー会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 積極的に意見を出し テキパキと計画を 立ててくれました R06.12.17 リーダー会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの手で きれいにしたい思い R06.12.17 リーダー会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次はどんなコースで ゴミを集めて回るか 地図に書いていきます |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |