最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:39
総数:128313
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

風車づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(水)2校時、生活科の学習で風車を作りました。はさみで切りこみを入れて、マジックで模様をかきました。風車がまわるとどのように見えるのか楽しみですね。

詩の暗唱

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(水)2校時、谷川俊太郎さんと金子みすゞさんの詩を覚えた子どもたちは、校長先生と教頭先生に、詩を暗唱し、聞いてもらいました。二人とも心を込めて読むことができました。

□を使った計算

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(水)2校時、算数科の学習をしました。今日は、わからない数を□にして問題を解く勉強をしました。問題文で問われていることを丁寧に読み取りながら理解することができました。

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(火)、図書ボランティアの方が、図書室で活動をしてくださいました。今日は、図書室でのバーコードリーダーの導入に向けて、本の登録を行っていただきました。一冊一冊読み上げながら、パソコンで入力してくれていました。
 来年度には、バーコードリーダーを使って図書の本の貸し借りを行うことができそうです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(火)5校時、学校の様子です。4年生は、国語科の学習で、熟語の意味について考えていました。3年生は、音楽科の学習で、ミッキーマウスマーチの演奏の練習をしていました。1年生は、図画工作科の学習で、「おはななし すごろく」を作っていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 1月21日(火)5校時、河野閲覧室の方に来ていただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは興味津々で聞き入り、あっという間に時間が過ぎてしまいました。これから、いろいろなジャンルの本を読むきっかけとして欲しいと思います。

スマイル班遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

スマイル班遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして、先生たちも一緒に元気よく遊びました。

スマイル班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(火)昼休憩、スマイル班遊びをしました。スマイル班リーダーを中心に遊びを考えました。今日は、天気もよく、どのグループも外で遊びました。

校内全体授業研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、広島市教育委員会指導第一課の石中指導主事と松下指導主事より、指導助言をいただきました。いただいた指導をもとに、もっと子どもたちが「わかる・できる、楽しい授業」となるように、全教職員で取り組んでいきたいと思います。

校内全体授業研究会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(月)5校時、本年度最後の校内全体授業研究会を行いました。本校は、本年度、算数科の研究を行っています。今日は、5年生の学級で、三角形の面積の求め方を考える学習をしました。既習の長方形や平行四辺形にして、三角形の面積の求め方を考えました。タブレットで友達の考えを参照したり、直接友達に教えてもらったりして、自分で学びを調整しながら学習することができました。

おもちゃランド(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(月)3、4校時、2年生の子どもたちが企画した「おもちゃランド」に、1年生を子どもたちを招待しました。ルールや遊び方を2年生の子どもたちが優しく教えてあげ、1年生の子どもたちもとても楽しく活動することができました。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(金)4校時、学校薬剤師の先生に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。正しい薬の服用の仕方や、薬物を乱用するとどのようなことになるかなどを、スライドを用いてわかりやすく教えていただきました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(金)大休憩、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、大休憩中に地震が起こったことを想定したものでした。運動場で遊んでいる人も、教室に残っていた人も、てきぱきと行動することができました。

火事からくらしを守る(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(木)5校時、広島市の研究会として、社会科の授業を公開しました。広島市内から多くの先生方に、3年生の子どもたちが頑張っている姿をみていただきました。参観された先生方からは、子どもたちが落ち着いて一生懸命学習に向かっている姿をたくさんほめていただきました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(水)3校時の学校の様子です。
 6年生は、日清戦争時のビゴーの風刺画を用いて、当時の情勢や、それぞれの国の思惑について考えていました。
 5年生は、コンビニエンスストアで情報がどのように活用されているのかについて、先生が撮影してきた写真をもとに考えていました。

佐伯消防署湯来出張所見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

 救助活動の際に使用する装備の、酸素ボンベを背負う体験をさせていただきました。

佐伯消防署湯来出張所見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

 消防車の中の消火用ホースを持つ体験をさせていただきました。

佐伯消防署湯来出張所見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(火)、公共バスに乗って、佐伯消防署湯来出張所の庁舎見学に行きました。
 到着し、職員の方からの説明を聞いた後、庁舎の中や、消防車、救急車の設備の見学をしました。

100より大きな数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月14日(火)3校時、算数科の学習をしました。100よりも大きい数を10のまとまりを作りながら工夫して数えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611