![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:178 総数:661280 |
3年生 町探検!地域のスーパーを見学しました!
3年生は、社会科の学習で
地域のスーパーを見学させていただきました。 お店の商品の並べ方や お買い物しやすくするための様々な工夫について しっかりと見たり聞いたりして たくさんのことを学んできました。 ご協力いただいたスーパーの皆様 大変ありがとうございました!
1年生 図画工作の学習
いろんな形ができました!
ひまわり学級 自立活動
はて、牛乳パックを水につけてなにをしているかというと・・・
「紙をつくるんだよ!」と教えてくれました。 少しずつはがして、準備しています。 どんなすてきな紙ができるのか楽しみです。
1年生 体育の学習
友達とボール運びをしました!
運動会みたいに競争しました。 とても楽しそうです。
9月24日(火)大休憩のようす
久しぶりの外遊びです!
みんな歓声をあげて外に出てきました! 陽ざしは少し強かったのですが、 心地よい風が吹いて 先生と鬼ごっこしたり 遊具で遊んだり ドッジボールで遊んだり・・・ 子どもたちの笑顔が復活しました!
6年 算数 〜教育実習生の公開授業
今日は教育実習生が公開授業を行いました。
これまでに学習した図形をもとに、 レモン型の面積を求める学習でした。 子どもたちは切り取った図形を組み合わせたり 切り取ったりして面積の求め方を考えていました。 校内の多くの教員が見に来たので 実習生はとても緊張したようです。 未来の先生にみんなでエールを送りました!
9月24日(火)朝の様子
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、ほんとうにそのとおりで 先人の知恵に思わず感動しました。 子どもたちは三連休明けでしたが、涼しさのせいか 笑顔が見られました。 今朝も見守ってくださった地域の皆様、 ありがとうございました。 5年生 校内公開授業 算数「公倍数」
5年生は、学級を解体して、子どもたちが学習したいペースの希望を選べる
3つの授業展開を行いました。 「ゆっくり」「ばりばり」「ふつう」というコースです。 それぞれ、子どもたちに合ったワークシートを使って 学習を進めていきます。 どの子も集中して、意欲的に取り組んでいました。
図書を寄贈していただきました!
児童代表として、図書委員会の委員長と副委員長に目録をお渡しいただきました。 これからも本好きの子どもたちをふやしていきたいです。 ご厚意に感謝いたします。 3年生 町探検にいってきました!
3年生は社会科の学習で、近隣のスーパーを見学させていただき、
お店のいろいろな工夫や気付をまとめています。
4年生 道徳の学習
この日はいけないとわかっていても、「まあ、いいか」と 思ってしまうときにどうしたらよいか考えていました。 1年生 図工の学習
1年生は新聞紙や広告、その他いろいろな紙をびりびりとやぶって
やぶった形が何に見えるか想像して作品をつくっています。 紙を破る感覚を楽しんでいるようすでした。 子どもらしいユニークな発想の作品ができあがりました。
第1回やすLMOフェスタが行われました!
9月15日(日)、広島方地域運営組織「安LMO」主催のやすLMOフェスタが
安ふれあいセンターにて行われました。 地域のみなさんによるフリーマーケットや手作りの小物や雑貨、 キッチンカーによるファストフードや、飲み物コーナーなどがあり、 とてもにぎわっていました。 入口には無料の冷たい甘酒のサービスがあって、暑さが吹き飛びました。 中でも、盛り上がったのは腕相撲大会です。 安の子どもたちや、卒業生もたくさん楽しんでいました。 LMOの皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
4年生 「安の花田植」について学んだ!
9月13日(金)に4年生は、安の花田植保存会の方々から、「安の花田植」について学びました。初めは、実際のニュース映像を見ながら、どのような動きをするのか、何のためにするのかを確認しました。その後、なんと……衣装を一部をお借りして、音楽に合わせ、花田植えの踊りを行いました!
体験後には、「続きをおどってみたい!」「花田植についてもっとくわしく知りたい!」といった感想であふれていました。本当に貴重な体験をありがとうございました。
4年生 休憩時間の様子
気温が上がり、原則運動中止となる暑さ指数となるため、休憩時間の外遊びが十分に実施できていません。そこで、子どもたちの運動する機会を補うために、9月9日(月)より、休憩時間の体育館開放を行っています。
9月11日(水)の昼休憩は、4年生が体育館を使用しました。「ドッジボールグループ」と「おにごっこグループ」に分かれています。どちらのグループも楽しく、安全に遊ぶことができました。 早く、毎日グラウンドで運動ができますように…。
5年生 音楽の学習のようす
5年生の音楽では、オーケストラの楽曲について学習しています。
この日は、オーケストラで使われる楽器などの紹介をしました。 安小吹奏楽団の子どもたちが実際に演奏し、 子どもたちは目の前で聞く音色や音の出し方などに親しんでいました。 音楽教諭も得意の楽器を披露し、子どもたちが目を輝かせていました。
祝!安ウイングス区子連優勝V!
7月28日(日)に行われた安佐南区子ども会連合会主催第45回夏季球技大会において
安ウイングスが優勝しました! 猛暑の中、子どもたちは最後まであきらめず、仲間を信じて声をかけあいながら試合に臨んでいました。 日ごろの練習の成果を発揮し、優勝できたことは 子どもたちの大きな自信ににつながることでしょう。 次は市子連です。 ご指導いただいた地域の皆様、子どもたちの健康管理や試合運営に携わってくださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。 がんばれ!安ウイングス!!!
外国語の学習〜ALTを迎えて〜
安西中学校のALTの先生が安小学校に来てくださいました!
この時間は、自己紹介や出身国のようすを 子どもたちにわかりやすく英語でお話してくださいました。 子どもたちは、ところどころ聞き取れる言葉や 写真をたよりに 内容を想像していました。 わかったときには大喜び!つたわる楽しさを感じています。
教育実習生がんばる
教育実習生が、「次の体育はぼくが授業します!」と
子どもたちに宣言すると 「わーっ」という歓声があがりました。 がんばれ!教師のたまごたち!
ひまわり学級 自立活動のようす
今日はひまわり4組と5組のお友達が一緒に
自立活動でスライムづくりを行いました。 みんな楽しそう!
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |