![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:39 総数:167298 |
授業の様子(2)
3年の理科は、防災について学びました。身近なニュースや防災情報等でよく聞く用語がたくさんありましたね。
雪が多い中、業務員の先生が校舎内をきれいにしてくださっています。廊下の幅木をきれいに塗ってくださっています。 学びの社会では、歴史の学習をしました。京都の動画を視聴しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
2年の音楽は、打楽器について学びました。砂谷中学校にあるたくさんの打楽器の音を聞くことができました。仲間の演奏も聴くことができました。普段の様子と全く違う、演奏する姿を見て、また素晴らしい曲を聴いて、感動する人も多かったのではないでしょうか。
1年の英語では、予定を表す文型を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホットドッグを作りました。フライパンにアルミホイルを敷いて、簡単調理です。 休憩時間中から家庭科室に集まって、やる気の見えた1年生でした。 学びの職業・家庭では木工作品に水性ニスを塗りました。つやが出て、素敵な作品になっています。 県中学校吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト
第48回広島県中学校吹奏楽連盟アンサンブルコンテストがエリザベト音楽大学のセシリアホール、ザビエルホールで開かれ、本校からも、2チームが参加しました。
打楽器の4人は、打楽器4重奏「4人のパーカッショニストのためのノームの森の物語」を、金管チームは金管4重奏「時の翼」を演奏しました。 普段の楽器を持ち替えて演奏してくれた人がいる中、また先週は雪であまり練習時間がとれない中、聴く人の心を打つ演奏を披露してくれました。 打楽器チームは銀賞を、金管チームは金賞を取ることができました。 悔し涙を流した人もいたようですが、その悔しさを次回に生かしてくださいね。次の演奏を期待しています。 iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の美術は「不思議な絵」の制作に向けて、鉛筆で形をとっています。 3年の英語はスピーチ原稿作成に向けて、マインドマップを書いていました。 朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 積雪はそれほどでもないですが、道路が凍結しています。 業務の先生が、みんなが安全に通学・通勤できるように、雪かきをして下さっています。 日が昇ると美しい青空が見えました。 素晴らしい景色です。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の保体では、バスケットボールのシュート練習をしました。フリースローは確実に成功させたいですよね。 3年の社会は冬休み明け単元テストをしていました。基本的な事項は必ず習得しましょう。 朝の読み聞かせ
地域の新庄さんが、今年も朝のSHRに読み聞かせをして下さいます。
今日は、本ではなく、人権作文の広島県の優秀作品を読んで下さいました。「普通とはなにか?」を考えさせられました。 最後に、年末に国語の授業で作成した「私のおすすめの1冊」という成果物を贈りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業と勉強会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年派の総合では、自己表現の練習をしました。自分の考えを相手に分かりやすく伝えるのは難しいですね。繰り返し練習をしていきましょう。 1/2年はSHRの時間を使って、勉強をしています。家庭で一人でするのは難しい人もいますが、みんなで学校でする勉強は捗ることでしょう。冬休みの課題をやっている人もいました。 昼休み
時々、日が差し込んでいます。
「雪があるときは、雪合戦でしょ!!」と元気に遊ぶ生徒たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの数学は立体の頂点や辺の重なりを、模型を分解して考えました。 授業風景(1)
1年の音楽は、箏に初めて触れました。楽器の部分の名称や、爪の付け方、弾き方を学んでいます。これから美しい音色が響くことでしょう。
3年の数学では、各自の問題にチャレンジしています。Ipadも上手に活用していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長靴やスノーブーツできた生徒も多くいました。登下校気をつけてね! 朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阿弥陀山も美しく雪化粧をしています。 通学路は、業務の先生や教頭先生が雪かきをしてくれました。 掃除リーダー会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙々と行う、黙働掃除(もくどうそうじ)です。 今回から、リーダーが2年生に引き継がれ、縦割り班も変わりました。 放課後、掃除リーダー会を開きました。 整備委員長から、全体説明があり、その後、3年生の旧リーダーから2年生の新リーダーに場所ごとの引き継ぎがありました。 3年生は丁寧に教えてくれています。 授業風景(2)
3年生の数学では、単元テストをしていました。とても引き締まった雰囲気です。3年生らしく、成長しています。
2年生の理科では、静電気の実験をしていました。静電気が見えましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)
2年生の学活では、お正月や春に係る連想ゲーム?をしていました。班で相談して、「〜といえば」と連想する言葉を書きました。
2年生の技術では、木材の部品にかんなを掛けています。 3年生の保体では、バスケットボールをしました。ドリブルでまた抜きをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
今日から、授業が始まります。
まずは、体育館に集合し、全校集会が開かれました。気温は4度です。 年末にインフルエンザや新型コロナにかかっていたひともいたようですが、大きなけがや事故はなかったようで一安心です。 はじめに、新任の先生が紹介されました。どうぞよろしくお願いいたします。 校長先生からは、「自分とみらいは変えられる」という言葉と「一年の計は元旦にあり」という言葉を覚えておいて欲しいという話がありました。 この後の学活等で自分なりの目標をしっかり立てて、1年間頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会リーダー研修(3)
昨年度から引き続き、執行部に入っている人もいて、昨年度の実績を元に改善策を考えて発表していました。
リーダー達の活躍を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会リーダー研修 (2)
それぞれが自分の目指す学校像や委員会についてはなしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |