最新更新日:2025/08/06
本日:count up88
昨日:175
総数:748578
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.01.16 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会後

 反省会

「〇〇がよかったよ」

 「ここはこうした方が

   もっと良くなるよ!」と

 アドバイスをしてくれましたね

新執行部のみんな

 これからです

協力して頑張っていきましょう

 「吉中のために!!」

R07.01.16 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新旧交代

 これから積極的に

  頑張っていきます

これまで支えてくれて

 ありがとうございました

R07.01.16 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会で

 前執行部

  前委員長・副委員長が

 あいさつを行ったり

委員会を温かく

 見守ってくれたりしました

R07.01.16 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.01.16 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.01.16 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張しながらも

 頑張っている姿がありました

R07.01.16 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新生徒会執行部が

  リーダーとなる

 初の生徒会委員会

R07.01.16 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
黙々と

  ワックスを

 塗っていましたね

R07.01.16 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4校時

 2年2組

  技術の授業

R07.01.16 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手つきがよく

  家で

 お手伝いしてそう!!

豚の生姜焼き

 ポテトサラダ

  そろそろ完成です!!

いただきます!!

R07.01.16 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お肉を焼いています

  いい焼き色に

なってきてますね

R07.01.16 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習中

 休憩時間なると

必ず訪れる
 
  同級生たち・・・

R07.01.16 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調味料

 正しく計量中

R07.01.16 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポテトサラダのじぉがいもを

  湯がいていきます

R07.01.16 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもに増して

  真剣!! 

R07.01.16 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4校時

 2年2組

  家庭科の授業

R07.01.16 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

バターパン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳
献立ひとくちメモ

「パン」
パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初だと言われています。そのころのパンは、うすいせんべいの ようなものだったそうです。
日本には、今から480年くらい前の 戦国時代に、ポルトガル人によって伝えられたそうです。
新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。
日本で多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代以降のようです。
また、今日は地場産物の日です。
ビーフシチューに使われているぶなしめじ、野菜ソテーに使われているキャベツは、広島県で多く作られている地場産物です。

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした


R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会の最後に

みんなと一番年の近い先生より

 中学生の時の経験談を

お話していただきました

 今日の学年集会は

3年生になる前・・・

 「今」が

 とてもとても

  大切なんだよ!!

というお話が

たくさんありましたね

 行動にうつすのは

 「あなた自身」です

さあ。明日から

 始めよう!!

 

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路担当の先生

 3年生のことでお忙しい中

  2年生のために

貴重なお話をしていただき

 ありがとうございました


「心に染みる・・・」と

  2年生、呟いていました。

きっと、明日から

 スモールステップ

そんな姿が見られますように・・・

遅刻者の姿が

 少なくなりますように・・・

  楽しみにしています!!!

R07.01.15 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つの積み重ね・・・が

  大切
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月中行事

各種様式

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278