最新更新日:2025/08/06
本日:count up47
昨日:166
総数:748703
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R06.12.03 「1年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手を真っ白にしながら

 頑張っていました

R06.12.03 「1年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.12.03 「1年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土を使って

 「石」に

 そっくりにするために

R06.12.03 「1年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「現実を超えた

   写実表現」

R06.12.03 「1年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時
 
 1年3組 

  美術の授業

R06.12.03 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー
ごはん
白菜鍋
くわいのから揚げ
ちくわの炒め煮
牛乳


献立ひとくちメモ

今日は、地場産物の日です。
広島県福山市でたくさん作られている「くわい」を取り入れています。
くわいは、野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。
また、白菜も広島県でたくさん作られています。

「くわい、美味しかった!!」という声が
  聞こえてきました

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした




R06.12.02 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

豚キムチ丼
ナムル
チーズ
牛乳

献立ひとくちメモ

「キムチ」
キムチは、朝鮮半島でよく食べられている漬物です。
塩漬けにした白菜に、にんにく・しょうが・唐辛子・ねぎ・ 魚介類・果物などをはさんで漬けこむので、いろいろな材料が混ざっておいしくなります。
今日は、そのキムチを使った豚キムチ丼です。
キムチを豚肉・凍り豆腐・野菜などと一緒に炒めて煮ました。
豚キムチ丼の具をごはんにかけて食べましょう。
ピリッとした辛みがごはんとよく合い、丼にすると食べやすいですね。

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
シャトルに集中!!

市大会出場とは

なりませんでしたが

 大会を通して見つかった

自分たちの課題を

 これからの練習で

  頑張っていきます

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲームセットまで

  頑張りました!!

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一時は

 リードする場面も

   ありました!!

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子団体戦は

 敗退となりましたが

個人戦では2ペアが

 1勝することができました

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度
広島市中学校バドミントン新人大会
 
男子 西・中・佐伯区大会

会場 幟町中学校体育館

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市大会出場とは

 なりませんでしたが

今できる力を

 頑張って発揮しました

今、自分たちの課題も見つかり

 これから冬練習を

  頑張っていきます!!

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間が

  笑顔で

 迎えました

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘って「1勝」しました!!

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は個人戦に出場

R06.11.30 バドミントン部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度
広島市中学校バドミントン新人大会
 
女子中区大会

会場 江波中学校体育館

R06.11.29 地域清掃全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
執行部のみんな

  準備など

  ありがとう

地域・美化副委員会長を

中心とし

 当日までに

まだまだやらなければならないことが

  出てきます

しっかりと計画・準備し

 リーダーとして

  行動していましょう

 期待しています!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月中行事

各種様式

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278