最新更新日:2025/07/17
本日:count up23
昨日:97
総数:647312
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

5年生 図画工作の学習

5年生は版画をつくっています。

画像1 画像1

区子連ミニソフトバレーボール大会優勝おめでとう!

 11月に行われた第33回安佐南区子ども会ミニソフトバレーボール大会にて
低学年の部で本校の子どもたちが優勝しました!
おめでとうございます!
 これからも友達と力を合わせて、スポーツや勉強に
がんばりましょう!
 子ども会の皆様、
お世話になっております。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習のようす

 図工では版画の下絵を描いています。
総合的な学習の時間では自分の興味のある国について
調べています。
 この時間は交換授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書初め大会

 ぴんとはりつめた空気の中で
書初めを行っています。
「強い決意」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の学習

 跳び箱で開脚とびにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日の給食の様子

1月10日の給食の献立は、
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・紅白なます
・かきたま汁
・牛乳 です。

給食の写真の量は1.2年生用です。

紅白なますは、赤色の金時ニンジンと白色のだいこんを使った酢の物です。
おかわりをして、食べている子もたくさんいました。

また、魚が苦手な子もさばの竜田揚げを食べていました。

寒い日が続きますが、来週もしっかり食べて、元気にすごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生は算数すごろくを楽しんでいます。
画像1 画像1

ひまわり学級 算数

 ひまわり学級では、実際にコインを数えながら1000の数の
大きさについて学習しています。

2組ではお正月かざりを作成しています。

1組では、計算の仕方について学習しています。

みんな新年が始まってはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習

 校内の消防点検設備を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め会

 4年生は「春を待つ」
 6年生は「夢を語ろう」

 真剣に、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)今朝のようす

 今朝は、この冬一番の寒波により、
冷え込みが厳しく、道路も凍結していました。
数名、すべって転んでしまった子どもたちがいましたが、
周りの子どもが声をかけたり、見守りの方が
手を貸してくださったりしました。
ありがとうございました。

教職員が早朝から
陸橋や横断歩道、
校内の雪かきをおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

 1年生は、算数の学習をしたり、これまでの
学習したプリントを整理したり、新年の誓いを考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)今朝のようす

 今朝は雪景色でした。
地域の見守りの方が雪かきをしてくださいました。
ありがとうございます。
おかげでどの子も安全に登校できました。
登校班の班長さんが後ろの子どもを気遣いながら
登校しています。
すてきな光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日の給食の様子

1月7日の給食の献立は、
・広島カレー
・三色ソテー
・牛乳 です。

今年初めての給食は、広島カレーでした。
子どもたちも楽しみにしていました。

給食の量の写真は、1、2年生の量です。
1年生は、4月に比べてたくさんの量を食べられるようになりました。
特にカレーの日は食べやすいようで、ほとんどの人が完食していました。
学年が上がるにつれて給食の量も多くなります。
個人差がありますので、無理をせず少しづつ食べられるようになってほしいです。

今年度も怪我なく、安心安全な給食作りを心がけていきます。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のようす

 ともだちあてクイズや、ことばあてゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のようす

 宿題を集めたり、配りものをたしかめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のようす

 宿題を集めたり、ゲームをしたり、先生の話を聞いたり
みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月さわやかあいさつ運動

 今朝、子どもたちはたくさんの荷物と宿題をもって
一列に並んで登校してきました。
 「おはようございます!」のあと、
「あけましておめでとうございます!」
と、新年のあいさつをしてくれた人もいました。

 今朝はさわやかあいさつ運動で、たくさんの地域の方が
子どもたちを見守ってくださっていました。
 大変寒い中、ありがとうございます。
 今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け朝会

 冬休み明け朝会では、次のような話をしました。
 1 一年の計は元旦にあり 目標をたてよう
 2 「笑顔あふれる学校」にしていくための約束をたしかめよう
    ★みんなちがってみんないい 
    ★自分がされていやなことは人にはしない
 3 干支にちなんで「乙巳(きのと み)」
   大きく伸びて 新しく生まれ変わろう!

 

今日から始まります!

画像1 画像1
 令和7年1月7日、あけましておめでとうございます!
今朝は曇り空のため、朝日が見えませんでしたが
美しい朝焼けが輝いていました。
 昨年も本校の教育にご理解とご協力をいただき
ありがとうございます。
 今年も引き続き、家庭と学校と地域の連携を大切にして
子どもたちを育てていきますのでよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401