最新更新日:2025/07/17
本日:count up15
昨日:40
総数:166629
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

4年生 算数科学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(木)2時間目、算数科「L字のような形の面積の求め方を考えよう」の学習の様子です。
いろいろな答えの求め方を考えたり、発表し合ったりしながら考えを深めていました。
最後まで、よく頑張っている様子を見ることができました。

3年生 音楽科学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(木)1時間目、音楽科「音のひびきや組み合わせを楽しもう」の学習の様子です。
いくつかの図形楽譜をつなげ、拍や強弱を意識しながら、楽器で演奏していました。
いろいろなパターンを演奏しながら、よりよい表現を見つけようと頑張っていました。
最後には、いくつかのグループが発表していました。

6年生防煙教室

画像1 画像1
15日(水)5時間目、学校医の篠原先生を招いて、防煙教室を行いました。
煙草に関する知識や害について、分かりやすく話してくださいました。
寒い中、話をしてくださった篠原先生、ありがとうございました。

4年生「書き初め会」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(水)1・2時間目、「書き初め会」がありました。
4年生が書くのは「春を待つ」です。
静かに箏と尺八の奏でる「春の海」が流れる中、めあてを意識しながら書いていました。

1月14日(火)学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(火)3時間目、4・5・6年生の学習の様子です。
4年生は、道徳科の学習で「思いやり」について考えていました。
授業の最後には、今まで自分が経験した「思いやり」を発表し合っていました。
5年生は、体育館で「書き初め会」をしていました。
学習したポイントを意識しながら、「強い決意」を書いていました。
6年生は、理科「月の見え方と太陽」の学習をしていました。
「月」について知っていることを発表し合っていました。
どの学年もしっかり学習している姿が素敵でした。


1年生 算数科学習の様子

画像1 画像1
14日(火)2時間目、「ひきざん」の学習をしていました。
並んだ計算カードの決まりがあることに気づく内容でした。
答えが同じだったり、数字が一つずつ増えたり減ったりといったことに気づいて、発表し合っていました。

なかよし学級の様子

画像1 画像1
7日(火)4時間目の様子です。
廊下の掲示が冬の様子になっていました。
楽しそうに歌いながら、かわいい雪を降らせていました。

冬休み明けの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(火)、冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
学校朝会では、校長から「目標を立て、達成するためには、一番大切なこと、必要なことを選び、それに向かって惑わされることなく、最も効果のある方法を選んで努力していくこと」の話をしました。
今年一年が、井口台小学校に関わる全ての人にとって、よい一年になるよう願っています。
今年もどうぞよろしくお願いします。

うわぐつあらい

生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習をしています。まずは1年生ができることをやってみようと、「うわぐつあらい」に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム

画像1 画像1
図書ボランティアの方が、各クラスに来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、本の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごしていました。ありがとうございました。

台小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、教室の机上に自分たちで作ったドングリリースを展示しました。他学年の楽しい活動に参加し、「2年生になったら、ぼくたちもやってみたい!」と嬉しそうに話していました。

台小交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台小交流会の様子です。

12月23日(月)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(月)4時間目の様子です。
大掃除をしている学級は、普段あまり掃除をしてないところをしたり、隅々まで丁寧にしたりと頑張っていました。
算数科の勉強をしている学級は、タブレットを使って単元のまとめをしていました。



6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(金)3時間目、算数科学習の様子です。
反比例の意味や性質、式の表し方を学習していました。
今年度の井口台小の学習スタイルがしっかり生かされ、以前と比べて、意欲的に授業へ参加している児童が増えたと感じました。
6年生はもう少しで卒業を迎えますが、この調子で、最後まで頑張ってほしいと思います。


12月19日(木)学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(木)4時間目、3、4、5年生の学習の様子です。
3年生の画像は、オタフク工場見学から帰ってきた様子です。
遠い道のりを歩いて往復し、とても疲れたと思いますが、みんな笑顔で帰ってきたので安心しました。
4年生は、書初めの練習をしていました。
ポイントを意識しながら、真剣な表情で書いていました。
5年生は、自分たちの住む地域について考え、発表していました。
いろいろな方法で調べ、発表している様子に感心しました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(木)2時間目、算数科学習の様子です。
同じ数のまとまりに注目して、全体の数を求める学習をしていました。
どうすれば計算で求められるか、自力解決から集団解決へと授業を進めていました。
いろいろな考え方を通して、学習を深めていました。
友達と意見を交流したり、発表を聞いて考えたりしながら、意欲的に学習している姿を、たくさん見ることができました。


台小交流会の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(金)、「台小交流会」を行いました。
各クラス、みんなが楽しめる内容の発表を考えていました。
いろいろなクラスを回って楽しむのはもちろんですが、自分のクラスの発表を楽しんでもらおうと、たくさんの児童が頑張っていました。
みんな笑顔で楽しみながら交流している姿に、「台小交流会」の意義を感じることができました。

台小交流会の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年で、学習していることをもとに、発表を考えています。

台小交流会準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(金)1時間目、全学年「台小交流会」の準備をしていました。
「台小交流会」は、全校児童が楽しみにしている行事です。
どのクラスも、みんなが楽しめるよう、張り切って準備をしていました。

職員研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
12日(木)、職員研修を行いました。
先日の公開研究会を振り返ったり、参会者アンケートの内容を共有したりしながら、今後の指導に生かすことができるよう研修しました。
参会者の皆様には、貴重なご意見を多数いただき、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661