遠足 5月2日(木)
上のグラウンドに移動しています。緑がとてもきれいです。
【5月のようす】 2024-05-02 10:19 up!
遠足 5月2日(木)
上のグラウンドに移動しています。緑がとてもきれいです。
【5月のようす】 2024-05-02 10:17 up!
遠足 5月2日(木)
【5月のようす】 2024-05-02 10:04 up!
遠足 5月2日(木)
【5月のようす】 2024-05-02 10:03 up!
遠足 5月2日(木)
【5月のようす】 2024-05-02 09:56 up!
遠足
【5月のようす】 2024-05-02 09:29 up!
遠足 5月2日(木)
【5月のようす】 2024-05-02 09:25 up!
遠足
【5月のようす】 2024-05-02 09:23 up!
遠足 5月2日(木)
【5月のようす】 2024-05-02 09:09 up!
児童代表の言葉 5月2日(木)
【5月のようす】 2024-05-02 09:01 up!
自己紹介
ワッペンのプレゼント渡しが終わったら、縦割り班で自己紹介をしました。
【5月のようす】 2024-05-02 09:00 up!
プレゼント 5月2日(木)
6年生から1年生に、手作りのワッペンのプレゼントがありました。
【5月のようす】 2024-05-02 08:57 up!
自己紹介 5月2日(木)
一年生は、一人ずつ「好きな◯◯」を言って、自己紹介をしました。
【5月のようす】 2024-05-02 08:53 up!
一年生入場 5月2日(木)
一年生を迎える会です。
一年生が入場してきました。
【5月のようす】 2024-05-02 08:43 up!
朝から元気いっぱい 5月2日(木)
体操服を着ていることもあって、朝から外で遊ぶ子ども達がたくさんいました。遊ぶ気満々の子ども達です。
【5月のようす】 2024-05-02 08:23 up!
笑顔アップの登校 5月2日(木)
今日は遠足、明日から4連休ということもあり、登校してくる子ども達は楽しそうな笑顔で登校してきました。
【5月のようす】 2024-05-02 08:22 up!
いい天気です 5月2日(木)
今日は、一年生を迎える会と遠足を行います。
様子は、随時お知らせいたします。お楽しみに。
【5月のようす】 2024-05-02 08:15 up!
優しく添える手 5月1日(水)
初めての放送で、どの場所で、どの順で、どれくらいマイクに近づいて、どのように話したらよいのか慣れていない1年生ですが、1年生が話しやすいように優しくエスコートする放送委員さんでした。
背中や肩に優しく添える手が、1年生を優しく包み込んでいました。放送を終えた1年生に「よくできたよ。」と優しく言葉をかける放送委員さんでした。
【5月のようす】 2024-05-02 08:15 up!
6年生の力 5月1日(水)
給食放送のとき、「1ねんせいの〇〇です。ほうそうをしにきました。」と声が聞こえてきました。
見に行くと、今日のクイズに登場する3人が並んで座っていました。放送に声が入ってはいけないので、静かに待つよう6年生が面倒を見てくれていました。さすがです。
【5月のようす】 2024-05-02 08:14 up!
今日の給食 5月1日(水)
「じゃがいものそぼろ煮」には、牛もも肉、さつま揚げ、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんが入っていました。具材の甘みが感じられて、温かくおいしいそぼろ煮でした。
「五色あえ」には、ちりめんいりこ、きゅうり、にんじん、ホールコーン、塩昆布佃煮が入っていました。こちらはさっぱりとした味で、彩りもきれいでした。
今日は「レモンゼリー」がデザートに付いていました。冷たくて、さっぱりとした味なので、子ども達は喜んで食べたと思います。
<今日の献立>
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
五色あえ
レモンゼリー
牛乳
<ひとくちメモ…ちりめんいりこ>
カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は五色あえに使っています。
<来週火曜日の献立>
減量ごはん
大豆うどん
小いわしの甘酢かけ
即席漬け
牛乳
☆ 明日5月2日(木)は、遠足を行います。給食はありません。
お弁当の準備をお願いいたします。
【5月のようす】 2024-05-01 21:20 up!