最新更新日:2025/07/23
本日:count up34
昨日:35
総数:128210
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

門松づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一年、大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。

門松づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月30日(月)。午前9時より、毎年恒例となっている門松づくりが行われました。歴代PTA役員の方々、現PTA会長と役員・会員の皆様に集まっていただき、そして、子どもたちも手伝ってくれて、立派な門松が完成しました。
 1月の登校のときにも飾られていますので、是非ご覧ください。
 ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

冬休み前最後の給食

画像1 画像1
 今日が冬休み前最後の給食となりました。1年生は、元気にもりもり給食を食べていました。また1月から元気に登校してくださいね。

スマイルオリエンテーリング集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年のスマイルオリエンテーリング集会も無事に終わりました。みんなで楽しく、クリスマス前の素敵な思い出となりました。
 閉会式も、児童会の子どもたちが上手に進行をしていました。

リアルかかし(6年生)

画像1 画像1
 12月23日(月)、6年生が総合的な学習の時間に作成したかかしを用いて、みんなが楽しむことができる取組を考え、実践しました。6年生の総合的な学習の時間のテーマは“Well-being”です。今日は、スマイルオリエンテーリングと合わせて、自分たちが作ったかかしをスタンプラリーでめぐる取組を行っていました。学級から、学校そして地域へと幸せの輪がつながっていくよう、子どもたちがいろいろなアイデアを出しながら学習に取り組んでいってほしいと思います。

スマイルオリエンテーリング3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

スマイルオリエンテーリング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスが考えたコーナーをスマイル班ごとにまわっています。どの班も仲良く、楽しく活動することができています。

スマイルオリエンテーリング集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月23日(月)、スマイルオリエンテーリング集会が開会しました。インフルエンザにより、今日に延期となりましたが、何とか今年も無事開催できました。
 まずは、開会式を体育館で行いました。児童会の子どもたちがルールを説明して、今からスマイル班で各コーナーをまわります。

冬休み前学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から冬休みが始まります。今日は、冬休み前の学校朝会を行いました。
 最初に、防犯川柳で入選した児童の表彰を行った後、校長先生のお話がありました。学年ごとに今日までの学校生活についての振り返りをした後、あいさつ名人、読書名人、整頓名人についてのお話がありました。
 最後に、生徒指導主事から冬休みの生活についての話がありました。
 健康、安全に気を付けて、元気に冬休み明けに登校してほしいと思います。

12月20日 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(金)サゴタニ牧農の工場と久保アグリファームに校外学習に行きました。工場では,牛乳は空気にふれないようにパイプの中を通って,移動していること。
安全な牛乳をつくるために,たくさんの部品を3時間かけて洗浄していること,出荷するまでに何度も検査が行われていることなどを教えていただきました。
 種類の違う牛乳の飲み比べ体験もさせていただき,殺菌の温度や時間が違うと,牛乳の味や口当たりがかわるということも学びました。
 最後は,暖かい部屋でジェラートを食べながらたくさん質問に答えていただきました。

僕の作文、私の作文

 12月23日(月)、24日(火)、26日(木)、27日(金)、1月6日(月)〜10日(金)の9日間、RCCラジオ 平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま(午前9:00〜放送)内の「僕の作文、私の作文」のコーナーで、本校児童代表の作文の朗読が放送されます。放送時間につきましては、その日ごとに変わるようですが、9時30分頃からラジオをきいていただけると聞き逃しがないとのことです。
子どもたちが頑張って読んでいますので、是非お聞きください。

こころの劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こころの劇場開演前の様子です。本物のミュージカルをみることができるので、今からとてもワクワクしています。

昼食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からは、こころの劇場でミュージカルを観劇します。その前にお弁当を食べています。午後からがとても楽しみです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(水)3校時の学校の様子です。
 2年生は、国語科の学習で、登場人物について考えました。「」に着目して、登場人物かどうかを考え、子どもたちが上手に説明していました。
 3年生は、図画工作科の学習で、くぎを金づちでうって、作品作りをしていました。安全に気をつけて取り組んでいました。
 5年生は、社会科で、情報について学習しました。担任の先生が自転車に乗っている映像から、正しく情報を伝えることについて考えていました。

平和記念資料館2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

平和記念資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和記念資料館の見学をしています。被曝の実相を目の当たりにして、あらためて戦争や原爆の悲惨さを痛感しました。

折り鶴献納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和記念公園に到着しました。原爆の子の像に折り鶴を献納しました。平和への願いを6年生が代表して届けてくれました。

7cmは何mm?(学び学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(水)2校時、算数科の学習をしました。cmをmmにする学習で、最初は、竹ものさしを使って、調べていましたが、途中からは、答えを予測して、竹ものさしで確認するようになりました。見通しをもって学習していて、とてもすばらしいです。

校外学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(水)、校外学習へ出発しました。バスに乗って、午前中は、折り鶴を献納した後、平和記念資料館の見学をします。学校全員の平和への願いを6年生が代表して届け、平和についてしっかりと考えてきてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611