![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:52 総数:166509 |
12月23日(月)の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除をしている学級は、普段あまり掃除をしてないところをしたり、隅々まで丁寧にしたりと頑張っていました。 算数科の勉強をしている学級は、タブレットを使って単元のまとめをしていました。 6年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 反比例の意味や性質、式の表し方を学習していました。 今年度の井口台小の学習スタイルがしっかり生かされ、以前と比べて、意欲的に授業へ参加している児童が増えたと感じました。 6年生はもう少しで卒業を迎えますが、この調子で、最後まで頑張ってほしいと思います。 12月19日(木)学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の画像は、オタフク工場見学から帰ってきた様子です。 遠い道のりを歩いて往復し、とても疲れたと思いますが、みんな笑顔で帰ってきたので安心しました。 4年生は、書初めの練習をしていました。 ポイントを意識しながら、真剣な表情で書いていました。 5年生は、自分たちの住む地域について考え、発表していました。 いろいろな方法で調べ、発表している様子に感心しました。 2年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ数のまとまりに注目して、全体の数を求める学習をしていました。 どうすれば計算で求められるか、自力解決から集団解決へと授業を進めていました。 いろいろな考え方を通して、学習を深めていました。 友達と意見を交流したり、発表を聞いて考えたりしながら、意欲的に学習している姿を、たくさん見ることができました。 台小交流会の様子 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス、みんなが楽しめる内容の発表を考えていました。 いろいろなクラスを回って楽しむのはもちろんですが、自分のクラスの発表を楽しんでもらおうと、たくさんの児童が頑張っていました。 みんな笑顔で楽しみながら交流している姿に、「台小交流会」の意義を感じることができました。 台小交流会の様子 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台小交流会準備の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「台小交流会」は、全校児童が楽しみにしている行事です。 どのクラスも、みんなが楽しめるよう、張り切って準備をしていました。 職員研修の様子![]() ![]() ![]() ![]() 先日の公開研究会を振り返ったり、参会者アンケートの内容を共有したりしながら、今後の指導に生かすことができるよう研修しました。 参会者の皆様には、貴重なご意見を多数いただき、ありがとうございました。 クラブ活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 回を重ねるごとに、準備や実際の活動などがスムーズになり、異学年の人とも交流しながら、みんなで楽しそうに活動している様子を、たくさん見ることができます。 1年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 最初、鉢に半分土を入れると説明を聞いて、「半分てどれくらいかなー」と考えながら土を入れていました。 春には、かわいいたくさんの花が咲くことでしょう! 学力テストの様子![]() ![]() 今年度、井口台小学校では、算数科の授業改善に取り組んでいます。 学力テストを通して、児童一人一人の力を見取りながら、授業改善を進め、学力向上へとつなげていきたいと考えています。 文化の祭典(小学校の部)で歌声を発表しました!![]() ![]() ![]() ![]() 約2か月間、大休憩や昼休憩を使って練習し、当日はしっかり歌うことができました。 ホール中に響く綺麗な歌声が、とても良かったです。 また、他の学校の演奏を聴くことができ、良い刺激にもなりました。 公開授業研究会の様子![]() ![]() ![]() ![]() 研究主題「わかる!つながる!算数科の授業づくり〜個別最適な学びと、協働的な学びの一体的な充実を目指して〜」のもと、低・中・高学年の授業を公開しました。 また、指導助言者として、広島市教育委員会や広島大学附属小学校から講師を招き、本日の授業や算数科の指導について、指導講話いただきました。 この研究を通して、教員一人ひとりの指導力を高め、児童の学力向上へとつなげていければと考えています。 お忙しい中、ご参加くださった皆様、本校にお越しいただき、また、貴重なご意見をいただきましたことに感謝申し上げます。 ありがとうございました。 6年生 学習の様子![]() ![]() 生き物のためにできることを英語で考え、発表しあう学習をしていました。 写真は、各自が自分にできることを考えている様子です。 5年 野外活動 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動 ディスクゴルフ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動 朝のつどい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動 夕べのつどい![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動 所内ビンゴ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1 TEL:082-278-0661 |