![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:83 総数:133754 |
冬休み前最後の給食
スマイルオリエンテーリング集会4
閉会式も、児童会の子どもたちが上手に進行をしていました。 リアルかかし(6年生)
スマイルオリエンテーリング3
スマイルオリエンテーリング2
スマイルオリエンテーリング集会
まずは、開会式を体育館で行いました。児童会の子どもたちがルールを説明して、今からスマイル班で各コーナーをまわります。 冬休み前学校朝会
最初に、防犯川柳で入選した児童の表彰を行った後、校長先生のお話がありました。学年ごとに今日までの学校生活についての振り返りをした後、あいさつ名人、読書名人、整頓名人についてのお話がありました。 最後に、生徒指導主事から冬休みの生活についての話がありました。 健康、安全に気を付けて、元気に冬休み明けに登校してほしいと思います。 12月20日 校外学習
安全な牛乳をつくるために,たくさんの部品を3時間かけて洗浄していること,出荷するまでに何度も検査が行われていることなどを教えていただきました。 種類の違う牛乳の飲み比べ体験もさせていただき,殺菌の温度や時間が違うと,牛乳の味や口当たりがかわるということも学びました。 最後は,暖かい部屋でジェラートを食べながらたくさん質問に答えていただきました。 僕の作文、私の作文
12月23日(月)、24日(火)、26日(木)、27日(金)、1月6日(月)〜10日(金)の9日間、RCCラジオ 平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま(午前9:00〜放送)内の「僕の作文、私の作文」のコーナーで、本校児童代表の作文の朗読が放送されます。放送時間につきましては、その日ごとに変わるようですが、9時30分頃からラジオをきいていただけると聞き逃しがないとのことです。
子どもたちが頑張って読んでいますので、是非お聞きください。 こころの劇場
昼食2
昼食
学校の様子
2年生は、国語科の学習で、登場人物について考えました。「」に着目して、登場人物かどうかを考え、子どもたちが上手に説明していました。 3年生は、図画工作科の学習で、くぎを金づちでうって、作品作りをしていました。安全に気をつけて取り組んでいました。 5年生は、社会科で、情報について学習しました。担任の先生が自転車に乗っている映像から、正しく情報を伝えることについて考えていました。 平和記念資料館2
平和記念資料館
折り鶴献納
7cmは何mm?(学び学級)
校外学習(6年生)
保健朝会
学校の様子
6年生は、社会科の学習をしていました。明治憲法について、詳しく学習をしていました。 1年生は、図画工作科の学習をしていました。箱を積み重ねて、想像力豊かに作品作りを行っていました。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |