最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:290
総数:742717
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R06.12.13 修学旅行 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任の先生より

昨日到着式の代議員の言葉に
 涙が出そうになりました。

学年通信特別号に
 先生の想いが詰まっています。

また、よく、

「修学旅行は、家に帰るまでが修学旅行」
と言われるけれど、先生はそうではなく、
旅はまだまだ続いている。」とお話がありました。

 



R06.12.13 修学旅行 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各係からも振り返りを行いました。

講座の話で
「クルーがUSJのNo.1アトラクションというお話や、
「夢から逆算する」や、
「できるかできないか」ではなく、
「やるかやらないか」という言葉が印象に残りました。

来週からは事後学習が始まります。
修学旅行から帰ってきたから終わりではなく、
ここからが大切な時間です。
この3日間で見て感じたこと、学んだことをスライドにまとめ。
お互いに学び合える有意義な時間にしていきましょう。
そのためには、班員で協力して、人任せにすることなく、
自分の役割をきちんと果たしましょう。

R06.12.13 修学旅行 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・時間を意識して行動できるようになった。
 ただ、切り替えができなかったので
 今後の学校生活で活かしていきたい。

・初めは集合時間に間に合わなった人もいたげれど、
 3日間の活動を通じて、
 最後ではみんなが時間を意識して
 行動できるように成長した。

R06.12.13 修学旅行 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標に対して
代議員が振り返りをしました。

・この修学旅行を通して、
 普段の生活では気づかなかったこと、
 新しく発見したことがあった。

・3日間で協力して決まりを
 守ることができるよう成長した。

R06.12.13 修学旅行 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団長の校長先生より

修学旅行での
みんなの活動している様子を
身近で見て

「2年生のみんなは
  あったかい集団」

「非日常生活の修学旅行
  学校では学べないことが
 たくさん学べたと思う」

「3日間で終わりではなく
 集団として力を伸ばし
 個々の力をつけてほしい」

「成長し続けられる集団として
  学校生活を行ってほしい」


R06.12.13 修学旅行 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時

 2年生の修学旅行

   解団式 


R06.12.12   1年生 英語の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの頑張りに
 
先生もノリノリでした!!

R06.12.12   1年生 英語の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スケジュール表に書いてある予定を暗記して

クイズに答えていきました

班のチームワークが

 素晴らしかったです

R06.12.12   1年生 英語の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と

未来を表す表現の

 練習をしました

R06.12.12   1年生 英語の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時 

 1年2組

  英語の授業

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行中の

 友達のいいところを

  書いていきました

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班のみんなで

 スライドを作り

  繋いでいきます

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

1日目の京都市内

 班別研修の振り返りを

  スライドに

  まとめていきます

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.12.13 修学旅行 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に掲示しました

  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月中行事

各種様式

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278