情報産業(5年生)
12月13日(金)4校時、社会科の学習をしました。情報を正しく伝えるにはどうするのか、また、情報をどう判断するのかということを、全員で真剣に考えていました。
【5年生のページ】 2024-12-13 14:26 up!
学校の様子
12月12日(木)4校時、学校の様子です。
学び学級は、算数科で、かけ算の学習をしていました。かける数とかけられる数を入れ替えても答えがかわらないことを学習しました。
1年生は、音楽科で、きらきら星を鍵盤ハーモニカで演奏をしていました。指番号を意識しながら練習をしていました。
6年生は、国語科の学習で、リーフレットづくりをしていました。グループごとにどうするとうまく伝わるかを話し合っていました。
【湯来南小トピックス】 2024-12-12 12:07 up!
かかしづくり2
ついにかかしが完成しました。
これから、このかかしをつかったウェルビーイングにつながる取組を考えていきます。
【6年生のページ】 2024-12-11 15:16 up!
かかしづくり(6年生)
12月11日(水)5校時、総合的な学習の時間に、昨日作りはじめたかかしづくりの仕上げをしています。もうすぐ完成です。
【6年生のページ】 2024-12-11 14:16 up!
湯来の自然について(3年生)
12月11日(水)5校時、総合的な学習の時間に、湯来の自然について学習しました。今日は、休日に、担任の先生が撮影した湯来の自然の動画を見ながら、普段何気なく見ている自然の素晴らしさについて考えました。
【3年生のページ】 2024-12-11 14:08 up!
サゴタニナブルYKM12
【5年生のページ】 2024-12-11 13:33 up!
サゴタニナブルYKM11
【5年生のページ】 2024-12-11 13:32 up!
サゴタニナブルYKM10
【5年生のページ】 2024-12-11 13:24 up!
サゴタニナブルYMK9
岡岷山の歴史に詳しい佐々木様に、湯来の歴史と自然について教えていただいています。
【5年生のページ】 2024-12-11 13:05 up!
サゴタニナブルYKM8
湯来西公民館で昼食を食べました。たくさん学んだので、みんなモリモリ食べていました。愛情たっぷりのお弁当を食べて、午後からの学習にそなえています。
先生が作ったお弁当は、湯来の素材がたくさんつまっています。何が入っているかわかりますか?
【5年生のページ】 2024-12-11 13:01 up!
サゴタニナブルYKM7
湯来ロッジの方に施設のことや、観光業のことについて詳しく教えていただきました。持続可能なまちづくりについてこれからしっかり考えていきたいと思います。
【5年生のページ】 2024-12-11 11:53 up!
サゴタニナブルYKM6
【5年生のページ】 2024-12-11 10:41 up!
サゴタニナブルYKM5
湯来特産市場館の見学をしています。
湯来の特産品や、地元の食材をつかった食べ物などについて教えていただいています。
【5年生のページ】 2024-12-11 10:32 up!
サゴタニナブルYKM4
【5年生のページ】 2024-12-11 10:01 up!
サゴタニナブルYKM3
湯来交流体験センターに到着しました。施設の方に交流体験センターのことについていろいろと教えていただいています。
【5年生のページ】 2024-12-11 09:53 up!
サゴタニナブルYKM2
湯来ロッジ行きのバスに乗って出発しました。公共のマナーに気をつけてバスに乗っています。
【5年生のページ】 2024-12-11 09:19 up!
サゴタニナブルYKM(5年生)
12月11日(水)、総合的な学習の時間で、バスに乗って、湯来ロッジへ出かけました。午前中は、湯来ロッジの方に、観光業によるまちづくりについて教えてきただき、午後からは、広島藩の絵師であった岡岷山の研究をされている佐々木様に、湯来の歴史について教えていただく予定です。
【5年生のページ】 2024-12-11 09:09 up!
リアルかかしづくり(6年生)
12月10日(火)5、6校時、いつも米作りでお世話になっている高野様に、かかしづくりの指導をしていただきました。子どもたちも自分たちでアイデアを出しながら、素敵なかかしができそうです。
後は服を着させて、完成させるだけです。
【6年生のページ】 2024-12-11 09:01 up!
みんなの広場(中国新聞)
12月8日(日)の中国新聞朝刊の「みんなの広場」のコーナーに、本校2年生伊藤君の作品が掲載されました。
新聞でも、是非ご覧いただければと思います。
【学びのページ】 2024-12-10 12:40 up!
サゴタニナブルYKM(5年生)
12月10日(火)4校時、総合的な学習の時間で、先々週、先生たちがキャンプに行った動画を見ました。今、5年生は、総合的な学習の時間に、持続可能なまちづくりについて学習をはじめました。湯来の「食」「遊」「学」の3つの視点で、まちづくりについて考えています。先生たちが作った動画でも、この3つの視点が、明確に示されており、子どもたちも、自分で考えてみたい、やってみたい、行ってみたいとすごく意欲的でした。
今日は、午後から、学区の歴史について学ぶために、校外学習へ出かけ、明日は、湯来ロッジの方へ行き、さらに学習を深めてきます。
持続可能な社会の担い手として、しっかりと学んできてほしいと思います。
【5年生のページ】 2024-12-10 12:28 up!