最新更新日:2025/07/22
本日:count up25
昨日:29
総数:167172
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

授業の様子(1)

 2年生の社会では、江戸幕府の対外政策について考えました。
 教室には20分の家庭学習の結果が貼ってあります。
 3年の数学は円周角の定理を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2)

 1年生の英語では、班で分担して会話のやりとりを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙 結果発表

 昨日の生徒会選挙の発表が、選挙管理委員長よりありました。
 生徒会長及び副会長は、無事信任されました。
 次は、書記及び各専門委員長です。意欲的な立候補を待っています。
画像1 画像1

生徒会選挙立ち会い演説会・投票

 演説の後は投票をしました。各学年に投票箱があります。この後選挙管理委員会が開票作業をして、明日の朝、結果発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙立ち会い演説会

 今日は生徒会選挙立ち会い演説会がありました。立候補者、応援責任者ともよく考えた立派な活動方針や応援方針を持っていました。
 素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では、反射の実験。コップに水を注ぐと今まで見えなかった赤ペンが見えます。
 3年の数学では、円周角と中心角の問題を解いていました。

生徒会選挙前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ生徒会選挙です。
 お昼には放送による公約発表がありました。
 放課後は、体育館でリハーサルをしました。選挙管理委員会がしっかり準備をしてくれています。

学校敷地の法面整備

 本校の敷地の裏面は、コンクリートで覆ってあるますが、一部地面がでていて雑草が生えていました。
 業務員の先生が、フェンスを越えて、土がむき出しの部分にコンクリートを流して下さいました。これで、雑草が生える部分が少なくなり、安心できます。
 道路から高い場所で、危険を伴う作業でした。2日間に分けて作業をして下さいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の理科は、オームの法則を使って、抵抗や、電流、電圧の値を求める計算をしました。
 ふれあいひろばには心を癒やすコーナーがあります。
 3年の保体では、楽しくバドミントンをしました。

授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の国語では、入試によくでる漢字の答え合わせをしていました。
 1年生の英語では、助動詞を使った文型を学んで練習問題に取り組んでいました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びの自立では、のりとはさみを使って、(時にはセロテープも)動物たちをつくっています。
 説明図を読んで細かい部分までつくっていきます。とても根気の要る作業です。

本校の生徒が熱演しました!

「下河内神楽団 太刀納め」が河内小学校体育館で開催され,本校生徒が出演しました。
「紅葉狩」では鬼を、「八岐大蛇」では大蛇の役を熱演しました。一年以上稽古を積み重ねても,初舞台。素晴らしかったです!迫力ある演技に魅了され、3時間があっという間でした。S君、格好良かったよ!
iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒朝会では、恒例のアクスクポーズの後、先日のスポーツ大会の表彰がありました。
 4試合とも勝利したチームおめでとうございます。
 委員長からのお願いお知らせもありました。

 また、生徒指導主事からは、基準服の着こなしについてお話がありました。細かな決まりはありませんが、社会のルールにのっとって、恥ずかしくない着こなしをしていきましょう。

授業改善公開研究会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 指導第二課の指導主事からの指導助言、そして最後は湯来体験交流センター佐藤理事長からの講演でした。
 湯来町の魅力発信に向けて、これまでしてこられたことを美しい映像・動画とともに紹介して下さいました。湯来にある魅力を創出し、雇用を生み出し、アドベンチャーツーリズムとして世界中に発信するグローカルな視点の内容に大変刺激を受けました。

 本校OGの方も4名来られ、生徒の成長を喜んで下さいました。
 ありがとうございました。

授業改善公開研究会(3)

 公開授業の後は、協議会をしました。これまでの取組や生徒の様子などをグループごとに出しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善公開研究会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の班の生徒や、研究会の参観者、本校職員など多くの大人が、生徒たちのプレゼンに対して、質問や意見を言いました。
 突然の質問や意見に対して、2年生の皆さんは、堂々とこれまでの経緯や自分の考えを述べていました。
 素晴らしい返答をしていて、成長の実感をしました。

授業改善公開研究会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の総合では、地域の魅力発信の成果物をつくり、アンケートを回収し、その結果を分析したものを発表しました。
 6つのグループが2つの教室を使い、Googleスライドを使って発表しました。

授業風景

 1年生の家庭科では、1日の献立作りをしました。
 3年生の社会では、単元テストをしていました。
 2年生の技術では、のこぎりの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙運動

画像1 画像1
 朝8時前より、生徒会選挙の立候補者、責任者が、生徒玄関前であいさつをしています。学校全体のために、立候補する勇気が素晴らしいですね。

イス運びをありがとう(*^o^*)

画像1 画像1
 明日の公開研に向けて、3年生の数名が体育館から椅子を運んでくれました。
 とても頼もしいですね。ありがとう。
 明日は本校を代表して2年生が頑張ります。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554