最新更新日:2025/07/23
本日:count up79
昨日:60
総数:152953
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

5年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語の授業には、ALTの先生が来てくださいました。
いつも以上に、楽しい活動が行われていました。

1年生 木ごま

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は木ごまに、色を塗っていました。
世界で一つ、自分だけの木ごまです。
時々回しながら、模様の感じを確かめていました。

PTAボランティアイベント

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAのボランティアの方々に、学校周りの落ち葉掃除をしていただきました。
特にイチョウの葉がすごく、大変ご迷惑をおかけしました。
とっても綺麗になり、感謝をしています。ありがとうございました。

たてわり班活動 3

画像1 画像1 画像2 画像2
13日の当日に向け、明日からますます準備が進んでいきます。
今年最後の大イベントです!

たてわり班活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5〜6年生のリーダーが指示をして、作業が進められています。
この日のために高学年は、しっかりと準備をしています。

たてわり班活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(金)のプラタナス集会・こどもの日に向けて、たてわり班で準備が進められています。

3年生 1年生への読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に続き、今日は3年2組が1年2組の児童へ読み聞かせを行いました。
いろいろなお話やクイズなどで、1年生はとても楽しんでいました。

5年生 家庭科 実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科は調理実習でした。
みそ汁を作ります。にぼしの準備に苦戦していました。

天満公園クリーンプロジェクト(5日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
天満公園を自分たちの手できれいにしようと始まったプロジェクトも、今日で5日目です。
今回は、4年1組の児童がプロジェクトに参加しました。
ごみ拾い後の公園は、とてもきれいになりました。

3年生 1年生への読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が1年生のために絵本を選び練習し、読み聞かせ会を行いました。
いろいろなお話をきき、1年生は大喜びでした。

たんぽぽ学級 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ学級で、研究授業が行われました。
子ども達は小グループに分かれ、教え合いながら折り紙に取り組み、すてきな作品を完成させました。

朝会(プラタナス集会子どもの日に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月13日の「プラタナス集会子どもの日」に向けて各たてわり班で集まり、それぞれの班が行う出し物について、6年生を中心に説明・話し合いを行いました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、学校薬剤師の先生をお招きして学習を行いました。
「薬物」の恐ろしさだけでなく、薬の正しい服薬の仕方についてもお話をしていただきました。

3年生 オタフク工場見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2
あつあつのソースをいただきました。

3年生 オタフク工場見学 3

画像1 画像1
たくさん見学させていただきました。

3年生 オタフク工場見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、記念撮影です。

3年生 オタフク工場見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生、工場に着きました。

リーダー会(プラタナス集会子どもの日に向けて)2

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生はグループごとに分かれ、当日実際に使用する教室で、打ち合わせを行いました。

リーダー会(プラタナス集会子どもの日に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2
「プラタナス集会子どもの日」に向けて、2回目のリーダー会が行われました。

4年生 総合学習(視覚障害がある方のお話)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間に視覚障害がある方を講師にお招きし、視覚障害についてのお話をお聞きしました。
児童が実際にアイマスクをつけて白杖を持ち、点字ブロックを頼りに歩く体験もし、視覚障害があることで日常的に起こる困難な事柄についても理解を深めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより(プラタナス)

天満小学校のきまり

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談窓口

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269