![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:322 総数:294173 |
授業の様子(4年生 総合的な学習の時間)
12月11日(水)
5・6校時に、社会福祉協議会よりゲストティーチャーをお招きして、「やさしさ発見プログラム」で手話について学習しました。 手話でお話する方に質問をしたり、簡単な挨拶を手話で教えてもらったり、自分たちが学んだ手話が、実際に通じるのかを試したりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生 図画工作科)
12月11日(水)
2年生が、「音づくりフレンズ」を製作していました。自分の好きな色紙などを使って、思い思いに作っています。出来上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます!
12月11日(水)
オーキス新体操の皆さんが、第35回広島県ジュニア新体操選手権・共演大会団体選手兼で第1位に輝きました!また、個人でも数々の賞を取り、校長室に報告に来てくれました。中でも男子団体戦では、優勝カップをいただいたようです。 優勝・入賞おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年に係る相談窓口について(冬休み中)
保護者の皆様
広島市では、冬休み中も<swa:ContentLink type="doc" item="110150">青少年における相談窓口について(冬休み中)</swa:ContentLink>を開設しております。悩みや困りごとがあるお子さまや保護者の方は、相談先の一つとしてご活用ください。 (色がついている部分をクリックしてください。) こうなりました!![]() ![]() 大休憩の様子です。これが・・・↑ こうなりました↓ 高い鉄棒なのに、きれいなシンクロの演技でした!! ![]() ![]() 今週のお花
12月9日(月)
今週のお花です。急に寒くなったので、紅葉がとても美しいのですが、本日のお花もカラーリーフの素敵な作品となっています。このように、地域の方が朝早くから素敵な生け花を活けてくださるので、心が和みます。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり体育
12月6日(金)
ひまわり学級5クラスで、ひまわり体育を行いました。長縄大会に向けて、みんな一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動3
12月5日(木)
みんな真剣な表情で活動していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
12月5日(木)
地域の方々にもご協力していただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
12月5日(木)
クラブ活動が久しぶりに行われました。みんな楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防煙教室
12月4日(水)
今日は、学校医をお招きして、6年生を対象に、防煙教室を開催しました。 喫煙する人だけでなく、副流煙といって、その煙を吸う家族の人にも影響があることを学びました。自分だけでなく、周りの人に対してもよい影響がないことを教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温品町駅伝大会ボランティアのオープンチャット
「温品町民駅伝大会ボランティア」のオープンチャットルームは、https://x.gd/w5iBtです。学年、お子様とご本人様の氏名をご記入くださいませ。
広島市科学賞授賞式
教育長様から表彰を受けました。堂々とした態度で賞状を受け取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受賞おめでとう!!2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、広島市科学賞で、「教育長賞」を受賞しました。自分でどんな実験をするのかいつも構想を練っているそうです。 5年生は、家族のきずなエッセイで、広島市PTA協議会賞・優良賞を2人受賞しました。素敵な賞状もいただきました。受賞、おめでとうございます!! 受賞おめでとう!
12月2日(月)
6年生が、税に関する絵はがきコンクールに入賞しました! おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じどう車くらべ
12月2日(月)
1年2組では、じどう車くらべの学習をしています。自分で選んだ車の「しごと」と「つくり」をタブレット端末でしらべて、クラゲチャートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子
12月2日(月)
大休憩は、体育の後の1年生同士のドッジボールや、4年生のみんな遊びがありました。4年生は、「はないちもんめ」をしています。 今、ブームなのでしょうか?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生 算数科)
12月2日(月)
2年2組が、算数の授業をしていました。 四角形の中には「直角」があり、その直角が、どんなところに隠れているかをグループで調べました。 前で、しっかり発表をしていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週のお花
12月2日(月)
早いもので、もう師走ですね。少しクリスマスを連想させる色です。 ![]() ![]() ★ 東区オリジナル給食 ★![]() ![]() ![]() ![]() 東区では年に1度、東区産の野菜や芋をたっぷりと使ったオリジナル給食メニューを提供しています。 献立は ・東区ベジ丼 ・じばちゃんかき揚げ ・レモンゼリー ・牛乳 東区ベジ丼には、大根(葉も使用)、小松菜、白菜など、東区産を始め、地場産物をたっぷりと使ったメニューです。 じばちゃんかき揚げには、東区産のさつま芋がたっぷりと使われており、祇園パセリが良いアクセントになっているメニューです。 地元の方々の愛情を感じながら、子どもたちはしっかりと食べていました。 温品小学校で作った給食を温品中学校にも提供しているので、小・中あわせて最大9回も食べられます。 また来年も楽しみですね。 |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |