![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:166 総数:748786 |
R06.12.06 今日の給食![]() ![]() ごはん さばの塩焼き ひじきの炒め煮 みそ汁 牛乳 献立ひとくちメモ 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。 生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足など、体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。 昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。 予防するためには、栄養バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。 今日の給食は、ごはんと汁物に、2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。 このような食事にすると、栄養バランスが整いやすくなります。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 完成しました!! ポンポンボランティアに 参加してくれたみんな ありがとう!! 来週の修学旅行に 持っていきましょう!! R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいに塗れた文字が 浮かびあがってきました 「きれい〜!!」と 自分が塗ったところを見て 感動していましたね R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 型紙を 剝がします!! R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の仲間が 覗いてくれました R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手際が良く あっという間に ポンポン完了 R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポンポンと どんどん 色が塗られていきました R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 布に色を・・・ R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スローガン」を 横断幕に!! R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに来てくれました R06.12.05 ポンポンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポンポンボランティア R06.12.05 チューリップボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみです!! 小雨が降る中ではありましたが ボランティアのみんな 執行部のみんな ありがとう!! R06.12.05 チューリップボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根植え 出来ました!! R06.12.05 チューリップボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はりきっちゃいました!! R06.12.05 チューリップボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちが 新入生を 迎える番です!! R06.12.05 チューリップボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のために チューリップの球根を植え 育ててくれたと聴きました 嬉しかったです! R06.12.05 チューリップボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭に チューリップが 咲いていました |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |