|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:256 総数:768071 | 
| R06.09.10 「夕練♪」            R06.09.10 「夕練♪」            R06.09.10 「夕練♪」            R06.09.10 「夕練♪」            R06.09.10 「2年生の学び」            ミシンを教室へ運び 教室で作成していました R06.09.10 「2年生の学び」            家庭科の授業 R06.09.10 「2年生の学び」            「模写」しようと 集中していましたね R06.09.10 「2年生の学び」            R06.09.10 「2年生の学び」            R06.09.10 「2年生の学び」            R06.09.10 「2年生の学び」            美術の授業 R06.09.10 今日の給食    ごはん ユーリンチー 温野菜 中華スープ 牛乳 献立ひとくちメモ 今日は地場産物の日です。 広島県で多く作られているもやしを取り入れています。 もやしというのは、植物の名前ではありません。 豆類の種を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものを、まとめてもやしと言います。どの豆を使って育てるかによって、太さや食感がちがうもやしになります。 今日は緑豆からできたもやしを中華スープに使っています。 また、ユーリンチーに使われているねぎも、広島県内で多く作られています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.09.10 まだまだ暑い朝            水分補給をしながら 学校生活 頑張っていきましょう R06.09.10 まだまだ暑い朝        水泳の授業が ありますね R06.09.10 まだまだ暑い朝            まだまだ暑い日が 続きます R06.09.09 夕練スタート            歌声が聴こえます♪ R06.09.09 夕練スタート        夕練が始まりました R06.09.09 今日の給食    親子丼 かわりきんぴら 牛乳 献立ひとくちメモ かわりきんぴら かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。 きんぴらは、食材を炒めて作りますが、かわりきんぴらのじゃがいもは、一度ゆでるなど、加熱をしてから炒め、形が崩れないように工夫しています。 かわりきんぴらに入っているじゃがいも・ごぼう・こんにゃくは食物せんいを多く含む食べ物です。 食物せんいは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.09.06 始まる            素敵なクラス目標が 出来ました!! スタートを切った 文化祭への取り組み 吉中一人ひとりが 一つの音を 一つの曲を 奏でていきましょう R06.09.06 始まる            クラスで取り組む姿 教室の中が 温かくも 熱くも 感じられた時間 | 
広島市立吉島中学校 住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |