![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:47 総数:169140 |
さくらんぼ 秋祭り![]() ![]() ![]() 4年生は,休み時間にも準備をしてくれてありがとう。 12月になりました(保健室)
あっという間に12月になりました。12月の保健目標は、「うがい・手あらいの習慣を身につけよう」です。寒くなってきて、体調を崩す人も増える時期です。掲示板では、咳やくしゃみでウイルスがどれくらいの距離とんでいるのか、確かめることができます。ぜひ、体験してみてくだいね!
![]() ![]() 公開研究会 6年1組
6年1組は、「1年生も6年生も楽しめる工夫を入れた遊びを考えよう!」の議題で話合いをしました。どうやったら1年生が楽しめるか、しっかり話合いが行われました。さすが6年生、司会グループを中心にほとんど子どもたちだけで話合いを進めていました。
![]() ![]() 公開研究会 3年1組
3年1組は、「4年生にありがとうを伝えるためにできることを考えよう」の話合いでした。司会グループを中心に、どうやったら4年生に自分たちの感謝が伝わるか、自分事として考えていました。
![]() ![]() 公開研究会 2年3組
11月29日(金)、特別活動の公開研究会を開きました。
2年3組は、「『クリスマスパーティー』ですることを考えよう」の話合いでした。ゲームの内容を実際に自分たちで確かめながら、頑張って話し合っていました。 ![]() ![]() 公開研究会
本校は広島市教育員会より、「特色ある教育実践研究校(特別活動)」の指定を受け研究を推進しています。
今日はその研究の一環として、公開研究会を行います。午後、2年3組、3年1組、6年1組の3クラスが公開授業を行います。子どもたちが頑張る姿を他校の先生方にも見ていただきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 5年生【家庭科】![]() ![]() 5年生【PTC】
11月27日(水)の5.6時間目にPTCがありました。
5時間目は、中国電力の方に来ていただき、電気を作る仕組みや電気が家に届くまでの流れなどのお話を聞きました。実際に電気を発生させる体験などもして、楽しく学ぶことができました。 6時間目は、クイズラリーをしました。面白い問題をたくさん用意していただき、子どもたちも楽しそうでした。中国電力の方々、保護者の方々ありがとうございました。 ![]() ![]() ガードボランティアお礼の会
日頃から子どもたちの登下校でお世話になっているガードボランティアの皆様をお招きし、全児童参加でお礼の会を開きました。
今日は代表して11名の皆様が参加して下さいました。 生活委員長のお礼の言葉の後、生活委員から一人一人にお礼の手紙を渡しました。 代表の方からは、「子どもたちの挨拶から元気をもらっている。」とのお言葉をいただきました。 ガードボランティアの皆様、本日はお忙しい中ご参加ありがとうございました。引き続き子どもたちをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 6年生
いよいよ最後は最高学年、6年生です。まずは合奏、「Paradise Has No Border」。いろいろな楽器が見事に合わさり、とても迫力のある演奏でした。次に、合唱「変わらないもの」。卒業まで後4ヶ月となった今の思いと共に、保護者の方への感謝を込めた歌声でした。さすが、6年生、とてもかっこよかったです。
保護者の皆様、どの学年もたくさんご参観に来ていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 5年生
5年生は、総合的な学習で勉強している「平和」をテーマにした発表でした。自分たちの思いを呼びかけと合唱「HEIWAの鐘」で届けました。きれいなハーモニーで、思いが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 音楽発表会 4年生
4年生はまず、詩の群読でした。大きな声でとても揃っていました。時にはユーモラスな内容や振りがあり、楽しめる内容でした。その後は、「10才のありがとう」をここまで育てていただいた保護者の方への感謝の気持ちを込めて歌いました。
![]() ![]() ![]() 音楽発表会 3年生
3年生は初めて習ったリコーダーや鍵盤ハーモニカ、オルガンを使った合奏でした。音がとても揃っていました。
澄んだ声での発声練習後は、きれいな声で、「わたしたちの歌」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 2年生
2年生は学習した、「スイミー」を歌で表現しました。魚やクラゲなどそれぞれの役になりきって、一生懸命演じる姿も見られました。歌もしっかり口を大きく開けて大きな声で歌っていました。
![]() ![]() ![]() 音楽発表会 1年生
音楽発表会がスタートしました。
まずは1年生からです。リズムに合わせて手拍子をしたり、踊ったり。とても楽しそうでした。また、鍵盤ハーモニカも演奏しました。最後は元気な歌声を届けました。 ![]() ![]() ![]() 音楽発表会![]() (発表予定時刻) 1年生…9:10〜 2年生…9:40〜 3年生…10:10〜 4年生…10:40〜 5年生…11:10〜 6年生…11:40〜 音楽発表を聴き合う会
明日の音楽発表会に先立って、子どもたちだけの「聴き合う会」を行いました。
それぞれの発表を頑張ったのはもちろんですが、他の学年の発表を聴くときの態度も立派でした。発表はそれぞれの学年のカラーがあり、6年間の成長を感じる場ともなりました。 また、今日は6年生5名が司会進行を担当しました。とても上手な進行でスムーズに会が進みましたお疲れ様でした。 明日はたくさんの保護者の方にご来校いただき、子どもたちの頑張る様子を参観していただけたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 ありがとう
今日の音楽発表を聴き合う会、明日の音楽発表会のために、6年生が朝1番に体育館周りを掃除してくれていました。
さすが6年生、学校のためになることを率先して活動しています。 ![]() ![]() 学校へ行こう週間 3日目
学校へ行こう週間の3日目でした。明日は子どもたちがお互いの音楽発表を聴き合う会のため公開はありません。明後日11月22日(金)は午前中音楽発表会です。
![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 2日目
学校へ行こう週間の2日目でした。今日は学校運営協議会委員の皆様にも2時間目の授業の様子を見ていただきました。
どのクラスでも子どもたちが頑張っている姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1 TEL:082-814-4101 |