最新更新日:2025/08/08
本日:count up12
昨日:24
総数:339691
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日の給食【12/3(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ まんさくの竜田揚げ
○ レモンあえ
○ 呉の肉じゃが
○ 牛乳
です。

 今日の給食の献立は、郷土「広島県」に伝わる料理に関するものとなっています。
 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。
 また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。

安全の日朝会

画像1 画像1
 11月26日(火)は「子ども安全の日朝会」をひらきました。

 2005年11月、広島で小学生の大切な命が奪われてしまう事件が起きてしまいました。それを機に、広島の小学校では22日を「安全の日」として、日頃の安全確認を改めて行う日・通学路の見守りボランティアの方々への感謝の気持ちを伝える日としています。

 古田小学校区でも、地域の安全ガードボランティアの方々のおかげで児童の安全な登下校ができています。

 この日は、横町地域学校安全指導員さんにお越しいただき、児童に「ルールを守る大切さ」「あいさつの大切さ」などをお話しいただきました。

 最後には全員で「いつもありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えることができました。

 日頃の安全確保は学校だけでなく、ご家庭の協力も不可欠です。ぜひ、お子様と改めて通学路の確認・防犯グッズの使用確認などを行ってみてください。

今日の給食【12/2(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、 
○ ごはん
○ 生揚げの中華煮
○ 中華サラダ
○ 牛乳
です。

 
 かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。
 また、かまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204