![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:107 総数:315637 |
12月3日 今日の給食は…
今日の献立は、ごはん、まんさくの竜田揚げ、レモンあえ、呉の肉じゃが、牛乳でした。
今日は広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れました。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。 また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは「まんさく」と呼んでいます。 3年3組のリクエスト曲を聴きながら、6年生もおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 4年生 総合的な学習の時間
4年生の総合的な学習の時間では「のぼりっ子の食品ロスを減らそう大作戦」を展開中ですが、今日は自分たちの考えた残食を減らす方法を実行にうつす準備をしていました。ポスターやスタンプラリーのシートを作成したり、作成した紙芝居を動画に撮ったりと、自分たちの考えたことに意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 3年生 外国語活動
3年生の外国語活動では、グループで作成したクイズを出し合いました。
以下児童が考えた3ヒントクイズです。 1 キャラクター 2 ネコ 3 どらやき 正解は…分かりましたよね。ヒントの出し方も絶妙で、子どもたちは自分たちの考えたクイズで大いに盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 1年生 国語科の授業
1年生の国語科では「たぬきの糸車」を学習しています。今日は、5場面のたぬきの様子を読み取り、おかみさんになり切ってたぬきにどんな言葉をかけるかを考えていました。
子どもたちは物語の筋にそって想像の世界を広げ、楽しそうに自分の考えをノートに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 5年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは,マツダミュージアムに行き,会社の歴史や自動車作りについて学習することができました。組み立て工場では,実際に作業をしている様子を見て授業での学びと結び付けることができました。今後は学習のまとめとして新聞を作っていきます。 12月3日 児童朝会
今朝の児童朝会では、保健委員会の児童が手洗いの大切さについて伝えました。手についている雑菌を見える化したり、手洗いの仕方の手本を見せたりすることで、とても分かりやすい発表となっていました。
![]() ![]() 12月2日 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,体に合った自転車の高さの調整方法や乗る前の点検・整備について,実際に自転車を使って学びました。また,自転車に乗る際のきまりについて紙芝居を使って教えて頂いた後,実際に自転車に乗って模擬コースを走りました。 子どもたちは13歳未満の人は歩道も気を付けて通行してもよいことに驚いたり,「これから気を付けて自転車に乗ろう。」と感想を持ったりしました。 教室に帰ってからは,自転車運転免許テストを行いました。みんな自転車の免許がもらえて嬉しそうでした。これから,習ったことをしっかり守り,安全に自転車に乗ってほしいと思います。 12月2日 スーパー昼休憩
今日は、いつもより20分長いスーパー昼休憩でした。ポカポカ陽気に誘われて、多くの子どもたちが外に出て、ドッジボールやおにごっこ、日向ぼっこなど、思い思いの過ごし方をしていました。グラウンドは子どもたちの楽しそうな笑い声と笑顔があふれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 今日の給食は…
12月に入り、給食室の先生が給食室前の飾りを変えてくださいました。早速見つけた子どもたちは、とても嬉しそうに飾りを見ていました。
今日の献立は、ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳でした。 かまぼこは、魚のすり身に塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形だったようです。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになったそうです。またかまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っていました。 3年2組のリクエスト曲を聴いたり新しく来られたスクールサポートスタッフの先生の紹介を見たりしながら、2年生もおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 1年生 算数科の授業
1年生の算数科では「どんなけいさんになるのかな?」を学習しています。
絵を見たり文章からたし算やひき算のキーワードを見つけたりしながらどんな計算になるのか考えてノートにまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 2年生 算数科の授業
2年生の算数科では、かけ算九九を用いて、〇倍の大きさやドットの数の求め方を考えています。習ったことを生かして、みんなで学習を広げたり深めたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |