最新更新日:2025/07/18
本日:count up43
昨日:88
総数:390587
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

11月27日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
赤だし
牛乳

赤だしとは、「赤みそ」を使ったみそ汁のことです。 赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が 落ちないよう、塩を多めに入れて作ります。今日は、生揚げ・ じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて、赤だしを作っています。また、給食では、食べやすいように、赤みそと中みそを一緒に使っています。

11月26日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳


はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作りますが、中国では、緑豆という豆から作ります。細く長く、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・もやし・きくらげ・ねぎと 一緒にスープに入っています。

12月の掲示を作りましたpart1

画像1 画像1
12月の掲示を作りました。
part1は折り紙でポインセチアを作りました。
子どもたち同士で教えあいをしながら作ることができました。

1年生  あきのたからものランド3

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきのたからものランド2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  あきのたからものランド1

 今日は生活科「きせつとなかよし あき」で作ったあきのたからものを飾ったり、ゲームにして、みんなに楽しいでもらおうと、たからものランドをひらきました。
 この日のために、どんなお店にするか考えたり、招待状や部屋の飾りを作ったりしました。
 おうちの方や先生、6年生にも来てもらって、大満足でした。
 作ったたからものは、おうちに持って帰りました。楽しかったことを一緒に共有してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作

3年生の図工の授業の様子です。

クレパスをうまく使いながら頑張っています。

完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生、理科の学習の様子です。

「音」の単元です。

楽しみながら、しっかりと学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字のテストを頑張っています。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 資源を多く輸入している日本のこれからについて学習しました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コイルモーターを作ってみました!

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の学習では、お祭りの音楽を作っています。ペアでリズムやかけ声を考え、練習を頑張っています!

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。

ひまわり学級 お誕生日会(8〜11月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8・9・10・11月のお誕生日だった友達のお祝いをしました。みんなでおめでとうの歌を歌ったり、スイートポテトを作ったりして楽しみました。「お誕生日おめでとう!」

ひまわり学級 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行でいない間、1〜5年生で協力して配膳をしました。教室は人が少なく少し寂しかったです。みんな、6年生のお兄さんお姉さんが帰ってくるのを楽しみにしています。

教室ピカピカです!

画像1 画像1
ひまわり1組と2組の児童は雑巾がけ名人です。
合言葉は「きれいにはやく」
無駄な動きをなくし、隅から隅までピカピカに掃除しています。
素晴らしいですね。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「How much is this〜?」を使って,値段をたずねたり答えたりしました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の学習をしています。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生活を支える物やお金」の学習を行い,お金の使い方について学びました。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「美しく立つはり金」の学習を行っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349