![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:107 総数:315637 |
12月2日 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,体に合った自転車の高さの調整方法や乗る前の点検・整備について,実際に自転車を使って学びました。また,自転車に乗る際のきまりについて紙芝居を使って教えて頂いた後,実際に自転車に乗って模擬コースを走りました。 子どもたちは13歳未満の人は歩道も気を付けて通行してもよいことに驚いたり,「これから気を付けて自転車に乗ろう。」と感想を持ったりしました。 教室に帰ってからは,自転車運転免許テストを行いました。みんな自転車の免許がもらえて嬉しそうでした。これから,習ったことをしっかり守り,安全に自転車に乗ってほしいと思います。 12月2日 スーパー昼休憩
今日は、いつもより20分長いスーパー昼休憩でした。ポカポカ陽気に誘われて、多くの子どもたちが外に出て、ドッジボールやおにごっこ、日向ぼっこなど、思い思いの過ごし方をしていました。グラウンドは子どもたちの楽しそうな笑い声と笑顔があふれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 今日の給食は…
12月に入り、給食室の先生が給食室前の飾りを変えてくださいました。早速見つけた子どもたちは、とても嬉しそうに飾りを見ていました。
今日の献立は、ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳でした。 かまぼこは、魚のすり身に塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形だったようです。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになったそうです。またかまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っていました。 3年2組のリクエスト曲を聴いたり新しく来られたスクールサポートスタッフの先生の紹介を見たりしながら、2年生もおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 1年生 算数科の授業
1年生の算数科では「どんなけいさんになるのかな?」を学習しています。
絵を見たり文章からたし算やひき算のキーワードを見つけたりしながらどんな計算になるのか考えてノートにまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 2年生 算数科の授業
2年生の算数科では、かけ算九九を用いて、〇倍の大きさやドットの数の求め方を考えています。習ったことを生かして、みんなで学習を広げたり深めたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |