![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:32 総数:193849 |
西区ランチ![]() 献立は、「瀬戸内お好み」「広島菜とじゃこ天の炒め物」「西区そだちのみそ汁」でした。瀬戸内お好みには、お好みソースをかけて食べます。子どもたちの大好きな味の一つです。人気のあるみそ汁は、大きな煮干しをコトコト煮てだしを取っていて、とても美味しかったです。 6年生 味覚の一週間
27日(水)、6年生ではホテルグランヴィア広島、ヒルトン広島からシェフを講師にお招きして、味覚の授業を行いました。五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体験しました。塩味、酸味、苦み、甘味、旨味を感じる食材を口にしたり、味覚と五味の実験をしたりしました。
![]() ![]() 第57回 全国小学校理科研究協議会研究大会が開催されました! その4![]() ![]() この日のために、地域の方、保護者の方々にもたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました! 第57回 全国小学校理科研究協議会研究大会が開催されました! その3
授業後の分科会では、たくさんの質問や意見をいただきました。授業中の子どもたちの様子として、「子どもたちの目が輝いていた」「分かった時の子どもたちの声が印象的だった」などといった感想もいただきました。
![]() ![]() ![]() 第57回 全国小学校理科研究協議会研究大会が開催されました! その2
全国から来られた小学校の先生や、教育に携わる方々に、本校の理科・生活科の研究実践を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() 第57回 全国小学校理科研究協議会研究大会が開催されました! その1
11月22日(金)、第57回 全国小学校理科研究協議会研究大会 広島大会の会場校として、公開授業が行われました。子どもたちは、全国から観音小学校にたくさんのお客様が来られる!と張り切っていました。
![]() ![]() ![]() 全国大会準備!![]() ![]() 子ども安全の日集会![]() ![]() 校長先生のお話を聞いた後、安全ガードボランティアの代表の方のお話がありました。そして、1年生から「安心して学校へ通うことができ、勉強することができていること」への感謝の気持ちを伝え、プレゼントを渡しました。 学校安全ガードボランティア(観音地区地域安全推進員)の皆様、暑い日も、寒い日も、子どもたちの安全のために、どうもありがとうございます! ☆4年生 広島の復興と発展を支えた食☆
社会科の学習で、広島の復興・発展について学んできました。平和への願いを込めた街づくりの計画。100m道路の意味、緑が多いのはなぜ?たくさんのことを調べまとめました。その中で、復興・発展に関わり働いていた人の食について調べることにしました。広島といえば「お好み焼き」、復興・発展とどのように関わっていたのかを調べました。
お好み焼き屋台の様子、へらの進化、ソースの秘密など広島らしい学習となりました。お好み焼きの歴史を調べると戦前「一銭洋食」というものがルーツになっていたそうで,子どもたちから「食べてみたい!」と、いう声が上がったので,実際に作って食べてみました。 「おいしい!」「楽しい‼」「家でも作って歴史を話してみる!!!」など、お好み焼きを通して,働いていた人々の思いや食との関連など広島らしい学びとなりました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 大成功! その3
6年生は、真剣な表情と、楽しさが伝わる表情との両方が見られ、これまでの積み重ねが感じられました。児童席、保護者席からも、技が披露されるたびに「おぉ〜!」「わぁ!すごい!」などの声が聞かれました。
最後の種目は、5・6年生選抜リレー。この勝負で赤白の勝敗が決まるかもしれないということで、児童席からの声援は、一層大きくなりました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 大成功! その2
団体競技では、練習の段階で、赤白どちらもいい勝負をしていて、本番の今日は「絶対勝つぞ!」という子どもたちの気迫が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 運動会 大成功! その1
19日に予定していた運動会は、雨のため今日(20日)、実施されました。雨はすっかり上がり、青空のもとで運動会を行うことができました。子どもたちは、おうちの人、地域の人たちに頑張る姿やこれまでの練習の成果を見てもらえるということで、張り切って登校してきました。
開会式のあとは、観音小学校オリジナルの体幹体操を行いました。それぞれの学年の種目では、子どもたちが考えた振り付けや掛け声などもあり、楽しみながら臨んでいる様子が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 運動会直前!その3
隊形移動がたくさんあっても、さすがです!子どもたちは音楽を聴きながら、次はどこへ移動するのかばっちり覚えているようでした。掛け声もそろっていてとてもかっこいいです!
![]() ![]() ![]() 運動会直前!その2
先週の天気予報では、週始めの空模様があやしかったのですが、青い空が見られ、外での練習も予定通り行うことができました。
![]() ![]() ![]() 運動会直前!その1
今週は、後期に入り、運動会への気持ちも高まり、各学年練習により力が入っていました。
15日には、全体練習とリレー練習がありました。全体練習では、開閉会式の練習や、体幹体操を行いました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 一生懸命投げてます!
今日は、外での運動会練習を行いました。久しぶりに青空が見える中での練習でした。
音楽が鳴ると、張り切って入場し、玉入れが始まると、懸命に玉を拾ってはかごへ投げ入れていました。退場した後、「次は、絶対もっと入れるよ!」と次回への意気込みを教えてくれました。 ![]() ![]() 運動会の練習 (高学年)
高学年は、団体演技の練習に励んでいます。5年生は、クラスごとに踊ってみて、いいところを見つけ合って発表していました。他のクラスが踊っているところを見ているときの表情に、とても真剣さを感じました。
6年生の練習では、掛け声や移動なども含め、たくさんの振り付けも一生懸命覚えたのがよく伝わってきました。これから、仕上がっていくのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 運動会 5・6年生選抜リレー オリエンテーション
10月7日、運動会の5・6年生選抜リレーのオリエンテーションがありました。先生から説明を聞いたり、練習日程についての確認をしたりしました。また、走順を決め、9日から始まる練習にワクワクしているようでした。
![]() 彼岸花
気温も低くなってきたこの頃、本校の彼岸花もきれいに咲き始めました。校内の数か所において見られるのですが、観音の森を散策すると緑の中に真っ赤な彼岸花がとても美しく見えます。
敷地の東側歩道に面しているところにも咲いていて、「この季節を待っていたのよ。」と地域の方も楽しみにされているようです。また、珍しい白い彼岸花も一緒に咲いていて、これを探しに、観音の森へやって来る子どもたちもいるようです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 張り切ってます!! 運動会練習![]() ![]() ![]() 休憩や水分補給をこまめに取りながら練習しています。最初に比べて、できるようになってきた自分の動き方の成長を感じてもらいたいです。 |
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26 TEL:082-232-2361 |