|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:175 総数:327549 | 
| 8月6日 広島原爆の日 登校日
 今日、8月6日は広島原爆の日の登校日でした。平和記念式典を視聴したり、原子爆弾投下時刻である8時15分に黙祷を捧げたりしました。また、平和集会を行い、平和委員会の取組の紹介や校長先生のお話を聞きました。 79年前に広島で起きた決して忘れてはならない出来事について理解を深め、命の大切さについてあらためて考えることができたのではないかと思います。             8月4日 「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭
 79年前、劫火に焼き尽くされた教職員や子どもたちをしのび、「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」前にて慰霊祭が行われました。 本校からは平和委員会の2人が参加し、黙祷や追悼の歌を捧げました。また、いくつかの小中学校の児童生徒とともに、原爆の被害にあった方々のことを思いながら折り鶴を献納しました。         8月3日 第64回広島市小学校児童水泳記録会    本校からは8名の5・6年生が参加しました。緊張しながらも、それぞれの出場種目で一生懸命泳ぎ切ることができました。 8月1日 第37回縮景園原爆犠牲者慰霊供養式
 縮景園内で原爆の犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに平和を願い、毎年、慰霊供養式が行われています。 今年度は幟町小学校を代表して平和委員3名が、全校児童が平和への思いを込めて折った折り鶴を奉納しました。         7月29日 幟へきん祭9
 中学生以下対象の、最後の景品をかけたじゃんけん大会です。盛り上がっています。         7月29日 幟へきん祭8
 幟分団や青少協の方々が巡回もしてくださり、安心です。暑い中、ありがとうございます。         7月29日 幟へきん祭7
 20時を回り、祭りも終わりに近づいてきましたが、まだまだ盛り上がっています。             7月29日 幟へきん祭6
 抽選結果が発表されると、「当たっている」という嬉しそうな声が響いていました。 当選された方々、おめでとうございます。             7月29日 幟へきん祭5
校区内にある大学等の学生さんたちの協力もあり、祭りはより賑やかになっています。             7月29日 幟へきん祭4
 PTAさんのやきそばやから揚げをはじめとする屋台もたくさんあり、みなさんおいしい料理や飲み物に大満足そうです。             7月29日 幟へきん祭3
 体育館は、おんぷらんとの素晴らしいパフォーマンスで盛り上がっています。             7月29日 幟へきん祭2
 フットボールクラブやフットベースボールクラブ、ジュニアソフトボールクラブの子どもたちも大活躍です。             7月27日 幟へきん祭1
 16時30分、幟へきん祭がスタートしました。 まだ日差しが強いですが、たくさんの方が訪れてくださっています。             7月25日 5年生 野外活動19
 解散式では、団長の教頭先生から2日間の頑張りを称えるとともに、身に付けた力を学校生活の中で生かしてほしいという話がありました。児童代表は、初めての体験を通して周りを見て行動する力がついたと堂々と語りました。 まずは体をしっかりと休めて、2日間で自分が活躍したことをお家の人に話してくださいね。 前期後半でのみなさんのさらなる活躍を期待しています。             7月25日 5年生 野外活動18
 「おかえりなさい。」 1泊2日の全日程を終え、5年生の子どもたちが野外活動から戻ってきました。ちょっと疲れた表情が、活動が充実していたことを物語っています。             7月25日 5年生 野外活動17
 昼食を食べ終わり、予定通り江田島青少年交流の家を出発しました。 学校到着後、16時に解散式及び解散予定となっています。保護者の皆様、よろしくお願いします。         7月25日 5年生 野外活動16
 かけ声に合わせてオールを漕ぐ姿も様になってきました。ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。暑い中、よくがんばりました。         7月25日 5年生 野外活動15
 全力で協力することをみんなで約束して海に漕ぎ出します。         7月25日 5年生 野外活動14
 救命胴衣の準備をして、いよいよカッター研修です。波はとても穏やかです。         7月25日 5年生 野外活動13
 朝ごはんをしっかり食べて、午前中の活動であるカッター研修に備えます。         | 
 
広島市立幟町小学校 住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 | |||||||||||||||