最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:199
総数:520060
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

11月27日(水)授業の様子

6校時 1年 総合

進路学習です。
真剣な表情が見られます。
しっかり考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)授業の様子

6校時 1年 総合

進路学習です。
高等学校のこと、将来のこと
これからの自分の生き方見つめる一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)今日の給食

【今日の献立】
ごはん
すき焼き
ツナと野菜の和物
牛乳

今日は地場産物の日です。
すき焼きに入っている春菊は、広島県で多く作られている地場産物です。
とても香りの強い野菜で、鍋物や和物に良く使われます。
体の中に入ってビタミンAにかわるカロテンをたくさん含んでおり、皮膚や粘膜を健康に保ち、体の抵抗力を高めるので病気から体を守ってくれます。
風邪をひきやすい今の時期にしっかりと食べると良い野菜です。
また、ツナと野菜の和物に入っているほうれん草も広島県で多く作られている地場産物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)授業の様子

4校時 2年1組 英語
同等比較の学習をしています。
班の仲間と一緒に演習問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)授業の様子

4校時 2年2組 国語
仁和寺のある法師を学習しています。

法師はどんな勘違いをした?
奉仕の目的地は石清水八幡宮でした。でも実際は極楽寺 高良神社。
さあ、法師の感想から、奉仕は自分の勘違いに気がついているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)授業の様子

4校時 2年4組 数学

章のまとめをしています。
さて、いよいよ単元テストです。
この章ではどんなことを学んだか、みんなで話し合いです。
どんな問題がテストに出るか予想中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)研究授業の様子

5校時 1年3組 道徳

班でまとめた意見を発表し、クラスで共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)研究授業の様子

どうしたらいいかを考えた後、
今度は、そのためにどうすればいいか
具体的な行動や考え方を整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)研究授業の様子

5校時 1年3組 道徳

ゆうこが「ゆうこらしく」行動できるようにするにはどうしたらいい?
この質問に
自分の考えに自信を持つ
自分のことを好きになる
周りに合わせるばかりでなく自分の意見をも言う
反対されても賛成してくれる人がいる 考え方を変える
周りの目を気にしない

との考えが出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)研究授業の様子

5校時 1年3組 道徳

今日は、研究授業です。
私らしさについて、教科書の文章を読んで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)今日の給食

【今日の献立】
ごはん
広島レモン風味生姜焼き
ほくほく里芋味噌汁
りんご
牛乳

今日は、センター募集献立の日です。
「広島レモン風味生姜焼き」は、昨年度壁小学校6年生だった児童が考えました。
広島県らしさを表すため、レモン果汁を加えたレモンの爽やかな香りと酸味が感じられる生姜焼きです。
「ほくほく里芋の味噌汁」は、昨年度亀山小学校6年生だった児童が考えました。
旬の里芋が入り、溶き卵を流し入れたまろやかな味噌汁です。
里芋のほくほくした食感が美味しさを引き立てます。
味わっていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火)授業の様子

4校時 1年4組 英語

Who を使った疑問文に短く答える練習をしています。

誰が朝5時に起きますか?の質問への
ロン先生です。この答えの「です」部分を英語で言うと?

短く簡単答えることができるのに、
上手に使いこなすのは、なかなかややこしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)授業の様子

4校時 1年3組 数学

比例や反比例の関係を用いて問題を解決していきます。
今日は、だいぶレベルの高い問題です。
班で協力して考えていますが、
まだ正解者は1人だそうです。
さて、できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)授業の様子

4校時 2年2組 理科

棒磁石の周りに方位磁針を置くとどうなるか。
N極を近づけると…
実験し、観察しながら確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)今日の給食

【今日の献立】
ごはん
うま煮
豚レバーの唐揚げ
即席漬
牛乳

うま煮という名前の由来は、「旨味」であり、具材の旨味が煮込むことで合わさり、美味しい味になることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。
給食のうま煮は、たくさんの材料を煮込むので、いろいろな味が出てとてもおいしく出来上がります。
今日のうま煮には、鶏肉、うずら卵、生揚げ、こんにゃく、ジャガイモ、にんじん、たけのこが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)授業の様子

3校時 3年1組 社会
労働環境の変化と課題を映像を見ながら整理しています。
正規労働者と非正規労働者の働き方、賃金を比較します。
非正規労働者が増えているのはなぜかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)授業の様子

3校時 3年2組 英語

自分の考えを理由をいくつか述べながら
2分間で英語で相手に伝えています。
ジェスチャーもしっかり加えます。

聞く方もリアクションをしながら上手に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の週の時間割

画像1 画像1
11月25日の週の時間割を掲載しました。

こちら→<swa:ContentLink type="doc" item="109606">11月25日の週の時間割</swa:ContentLink>

11月22日(金)生徒会選挙の様子

選挙管理委員から投票について説明がありました。
投票用紙を受け取り、教室に戻って投票です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(金)生徒会選挙の様子

集中して、真剣に聞く姿が見られます。
立候補者の熱い思いが伝わっている様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1週間の予定
11/27 味見読書(1−2)
12/2 2年修学旅行結団式
12/3 2年修学旅行 3年三者懇談会

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

非常災害時の対応

3学年通信

2学年通信

1学年通信

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071