最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:97
総数:647293
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

5年生 外国語の学習

 今日は、好きな季節はいつですか?という問いと
それに答える表現を学習しました。
 今日はなんとそれについて理由も伝えます。
子どもたちが、
「プールがあるからというのはどういったらいいんだろう」
と考えていると
既習表現である I can enjoy などをつかって
言い換えることができることに気付き、
表現を広げていきました。
 ことばを組み合わせて伝えていくことは
子どもたちの英語表現力の源です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「光の進み方」

 3年生は理科で光について学習しています。
今日は、鏡を使って、壁に光をあてて、
光がまっすぐに進んでいることを確かめる実験をしました。
 光の道をつくったり、
黒い画用紙を光にあてたまま歩いたりして
そのようすを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 MLB教育を行いました!

MLB教育とは、Making Life Better の略で、「命を大切にする」教育です。
子どもたちのレジリエンス(こころの回復力)を高め、「SOS」を出すことができる力を育てることを目的としています。 
 本校では、高学年を対象に行っています。
 今日、6年生では、怒りをどうコントロールしたらよいかについて、個人やグループで考え、意見を交流し合いました。
 担任とスクールカウンセラーでティーム・ティーチングを行い、専門的なアドバイスなどもお話していただきました。
 ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根を収穫しました

9月から2か月間育てている大根を収穫しました。

これまで、栽培委員会の児童も休み時間に水をあげてくれていました。
たくさんの児童に見守られ、とても大きく育ちました。

大根の収穫を手伝ってくれた児童はとても楽しそうにしていました。
野菜を育てている様子を見て、少しでも野菜に興味を持ってくれると嬉しいです。

今回収穫した大根は、11月の給食にいれる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診前に・・・

 今日は3校時でしたが、貴重な大休憩に6年生の
子どもたちが、就学時健診のために
自分たちで掃除をしてくれていました!
 昨日は木曜日で掃除がなく、階段には
わたぼこりがたまっていましたが
とてもきれいになりました。
 掃除をしてくれた子どもたちの心も
とてもきれいだなと感心しました。
画像1 画像1

就学時健診終わりました

 就学時健診に多数お越しいただきありがとうございました。
 今年の就学時健診では、安田女子大学の学生さんたちが
手伝いに来てくださり、スムーズに進行することができました。
 養護教諭の卵として、準備や片付けも積極的に行って下さり
助かりました。
 また、今年は検査状況をタブレットで把握できるような
システムをつくり、試行してみたところ、
それも効率的でした。
 来年度、かわいい1年生の入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業

 近隣の学校の業務員の皆さんが
本校の周囲の植木や植え込みの整備をしてくださっています。
とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 点字について学びました

 3年生は総合的な学習の時間に、点訳サークルの皆様をお迎えし、
点字について学習しました。
 本格的な点字を打つための点字版や点筆を一人ずつに貸してくださり、
子どもたちは自分の名前などをていねいに打ちこんでいました。
 打った点字を指でなぞったり、お道具箱にある
木工用ボンドについている点字を見つけて読み取ろうとしていたりして
関心を高めていました。
 点訳サークルの皆さま、
ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画委員会の活動

 計画委員会は休憩時間に集まって
これからみんなで楽しくできる活動を企画しています。
題して「安チャレ!」
 どんな活動か楽しみです。
画像1 画像1

学校へ行こう週間お礼

 11月22日(金)、今日で学校へ行こう週間が終わりました。
たくさんの保護者や地域の方にお越しいただきました。
あたたかいメッセージやお気づきのカードも
いただきまして、子どもたちや教職員の励みになります。
 今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)就学時健診のお知らせ

 本日、13:00から本校にて就学時健診を行います。
入口は南校舎の靴箱奥からとしております。
 
 持参物は 
1 スリッパ
2 母子手帳
3 「就学時健康診断のお知らせ」(桜色)
4 「就学時健康診断票」(黄色) 
です。

万が一、急にご来校が難しくなった場合は
本校事務室までお電話ください。

082−878−8401です。

よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

学校へ行こう週間が始まりました

 初日からたくさんお越しいただきありがとうございました。
あたたかいメッセージやご意見をいただき感謝しています。
 明日もお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間についてのお願い

 11月19日(火)より学校へ行こう週間を行います。

 ご来校の際には、児童の安全配慮上、正面玄関からおはいりいただき、
 名簿に名前をご記入の上、校内を参観していただきますようお願いいたします。

 名札の着用、はきもののご用意にご協力ください。
(ブルーシートの上にはきものを置いて履き替えてください)
 
 なお、お帰りの際に、子どもたちや教職員に向けて
 あたたかいメッセージを書いていただけると励みになります。
 
 参観可能日程については、本ホームページの配布文書内の通知を
ご覧ください。
 お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生

 「Our Story」
 宮沢賢治の詩を英語で表現。
This is the person I want to be!

なりたい自分をしっかりと伝えました。
凛とした立ち姿と力強くも優しい歌声は圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 4年生

 「安の歴史を伝えよう」
 安の町に伝わる有名な話や史跡について
クイズ形式で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 2年生

 「ミュージック★コンサート〜秋の音楽たんけんたい〜
いろいろな声や音で楽しく表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 5年生

「Earth Miracle〜私たちの地球〜」
 総合的な学習の時間に学んだ環境問題について
訴えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「Let's Challenge」英語やリコーダー、手話にチャレンジ!

学習発表会1年生

 「わくわく♪動物たちのパレード」です。
元気で活気のある歌声と、鍵盤ハーモニカの演奏でした!

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会を行いました!

11月16日(土)、コロナが5類に移行して2年目の学習発表会
を行いました。
限られた練習時間ではありましたが、子どもたちは精一杯取り組み、
本番もこれまでの成果を発揮することができました。
 学習発表会のねらいは次の3つです。

1 感動の共有
2 表現意欲の向上
3 お互いのよさを見つける

 
本校では、これらのねらいのもと、この行事を復活させ、
地域や保護者の皆様にご来校いただき、
学校と地域と家庭をつなぐ機会としたいと考えています。

多数ご来校いただき
ほんとうにありがとうございました。
これからも学校への応援をよろしくお願いいたします。

ここからは15日(金)に行った
校内学習発表会のようすも含め紹介いたします。
計画委員の児童のはきはきとした司会から始まり、
吹奏楽団がオープニングの演奏を行いました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401