最新更新日:2024/11/14 | |
本日:343
昨日:187 総数:313002 |
一つ一つ 丁寧に文字の下には、詩から感じ取った風景を絵でかきあらわしました。 しん…とした教室の空気感、文字を書くことに集中する姿に、2年生の成長を感じました。 献立の考え方今回、本校の栄養教諭が「献立の立て方を考えよう」というめあてで授業を行いました。 「献立」とは「メニュー」を思い浮かべますが、「食事のための計画」も含まれていることを知った時は「へ〜」と驚きの声があがっていました。 毎日、給食でお世話になっている先生からの授業とだけあって、子ども達も「給食の時だと…」と日々の給食献立を思い浮かべながら、どのように「献立」を考えたらいいのかを学ぶことができました。 楽しかったね、安佐動物公園「ぞうが見たい!」「お弁当楽しみ!」「どんぐりたくさんあるかなあ。」「まだ行かないの?」と朝から嬉しそうに話をする子どもたち。園についてからも、「うわー、サルのボス発見した!」「亀かわいい!」など、ずっと楽しそうでした。 早目の昼食を終えた後、ぴーちくパークへ。普段見ることのない動物たちと触れ合いました。ゆっくりと園内をまわる中でも動物たちを間近に見ることができ、貴重な体験ができたのではないかと思います。 水道局出前授業水をどうやってきれいにするのか、また、汚れた水をきれいにすることがどれほど大変なことか実感することができました。実際に水をきれいにする実験も行い、子ども達からは、「おお〜!」「あんなに汚れていたのに、きれいな水になってすごい!」と感嘆の声が聞こえてきました。 今日の給食【10/28(月)】○ ごはん ○ 生揚げの中華煮 ○ 小松菜の中華サラダ ○ 牛乳 です。 今日の給食は、教科関連献立「広島市の人々の仕事」です。 3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られています。主にビニールハウスで作られ、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで作られています。 今日の給食【10/25(金)】○ ごはん ○ じゃがいものそぼろ煮 ○ ししゃものから揚げ ○ はりはり漬 ○ 牛乳 です。 はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。 切干しだいこんを、 酢・さとう・しょうゆなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干しだいこんの他に、きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干しだいこんに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。 今日の給食【10/24(木)】○ 小型バターパン ○ きのこスパゲッティ ○ 元気サラダ ○ 牛乳 です。 元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんもこのサラダを食べて元気にがんばりましょう。 また、今日は「地場産物の日」です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・ほうれんそうは、広島県で多く栽培されています。 今日の給食【10/23(水)】○ ごはん ○ 肉豆腐 ○ かわりきんぴら ○ 牛乳 です。 肉豆腐は、牛肉と豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。 今日の給食は、牛肉や豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを使った肉豆腐です。 10/17(木)、18(金)学校給食試食会
17日(木)、18日(金)に1・5年生保護者対象の学校給食試食会を実施し、52名の方にご参加いただきました。コロナ禍で実施できなかったため、4年ぶりの開催となりました。
学校給食と食育の説明の後、試食していただき、給食参観を行いました。子どもたちもおうちの方が来られるということで朝から給食時間を楽しみにしていたようです。 〜給食試食会アンケートより〜 [味付けについて] 薄い・・・・・・・0名 ちょうどよい・・・52名 濃い・・・・・・・0名 [量について] 少ない・・・・・・2名 ちょうどよい・・・46名 多い・・・・・・・3名 無回答・・・・・・1名 [感想より] ・どのような感じでみんなと給食を食べているのか気になっていたので、見ることができてよかったです。 ・給食がとても多くの、そして大変な工程で作られていると知り、驚きました。 ・みんな静かに座って食べていて、1年生なのにすごいなと思いました。 ・魚も小さく子どもたちが食べやすいよう工夫されているのだとわかりました。 また、「今も黙食なのでしょうか?」という質問をいくつかいただきました。 現在は「黙食」は行っておりませんが、「マナーを守って食べる(食べ物が口にあるときにはしゃべらない等)」、「食べることに集中し、時間内に食べる」ということは指導をしているところです。 たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 今後とも安心で安全、おいしい給食を提供していきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 今日の給食【10/22(火)】○ ごはん ○ ホキの赤じそ揚げ ○ ひじきの炒め煮 ○ 豚汁 ○ 牛乳 です。 ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。 春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれています。お店では乾燥させたものがよく売られています。乾燥しているひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。 今日は、ひじきの炒め煮にしています。 傘立ては・・・登校中に少し雨が降ってきました。 「くつそろえ」だけでなく、傘をきちんと傘立てに入れるようになると、もっと素敵な学校になりますよ。 5年2組の傘立ての傘がきれいだったので紹介します。 「凡事徹底」当たり前のことを一人一人が意識し、できるようになるとよいと思います。頑張りましょう!! 雨の日の靴箱は・・・(2)
靴箱を見てみると、長靴を履いてきている人も。横に倒して入れるなど、工夫して入れていますね。
かかとが揃えて入れてあると気持ちがいいですね。 雨の日の靴箱は・・・
今日は、子どもたちが登校してきている頃から少しずつ、雨が降ってきました。
今年度、古田小学校のみんなで意識することは「くつそろえ」と「あいさつ」です。 靴箱はどうなっているかな。 今日の給食【10/21(月)】○ ごはん ○ 含め煮 ○ おかかあえ ○ 牛乳 です。 おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか? 「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしています。かつお節のよい香りがしますね。 退所式この活動で学んだことを学校生活に活かしていってほしいです。 昼食ディスクゴルフ専用のゴールめがけて、ディスクを投げました。 今日の給食【10/18(金)】○ ごはん ○ 赤魚の竜田揚げ ○ 炒り卯の花 ○ ひろしまっこ汁 ○ 牛乳 です。 今日は「食育の日」です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。 一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。 地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 朝ごはんごちそうさまでした。 朝の集い元気な挨拶が聞こえました。 わっしょいコールをすると、やまびこが! みんなでやまびこの響きを楽しんでいました。 |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |