最新更新日:2024/11/13 | |
本日:16
昨日:187 総数:312675 |
今日の給食【11/13(水)】○ 柳川風丼 ○ 野菜炒め ○ みかん ○ 牛乳 です。 今月の給食献立のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。 寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め、体の抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。 今日の給食に入っている牛肉・卵・豚肉にはたんぱく質、キャベツ・もやし・みかんにはビタミンC、にんじん・ねぎ・こまつなには、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。 しっかり食べて、かぜを予防しましょう。 上手にできたね!アサガオリース(1年 生活科)今まで大事に育ててきたアサガオが、素敵なリースに変身しました。是非、お家に飾っていただければと思います。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 今日の給食【11/12(火)】○ ごはん ○ おでん ○ おひたし ○ 牛乳 です。 今日のおでんに入っている卵は、うずら卵です。 うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄・ビタミンB12などが多く含まれています。 笑顔いっぱい昔遊び(1年生 生活科)8種類の昔遊びを地域の方と、そして友達と一緒に楽しく遊び、大満足の時間となりました。 (子どもの感想から) ・こまの糸に結び目を付ける技を教えてもらいました。毎日回せなかったのに、今日、ついに回せたよ!! ・晴れの天気の中で、竹馬をしました。上手にのれなかったけど、またの日に頑張りたいと思います。楽しい昔遊びの会になりました。昔遊びと地域の人に「ありがとう」って思いました。 ・初めてけん玉がたくさんできて、何回もできたのがとっても嬉しかったです。失敗しても最初からやるのが楽しくて、何回もやりました。 今日の給食【11/8(金)】○ うずみ ○ 小いわしのから揚げ ○ 小松菜の炒め物 ○ 牛乳 です。 今日の給食の献立は、郷土「広島県」に伝わる料理に関するものです。 今日は、広島県沿岸でとれる、地場産物の小いわしをから揚げにしたものと、うずみを取り入れています。 うずみは、広島県の福山市などに伝わる郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた江戸時代に、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせ、具をごはんでうずめて食べましょう。 また、今日は、「地場産物の日」です。うずみに入っているぶなしめじ・ねぎ、小松菜の炒め物に入っている 小松菜・もやしは、広島県で多く作られています。 今日の給食【11/7(木)】○ パン ○ クリームシチュー ○ グリーンサラダ ○ 牛乳 です。 給食には、毎日牛乳がありますね。なぜでしょうか。 牛乳には、みなさんが成長するために必要な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などの栄養素がバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、クリームシチューにも使っています。 また、今日は、「地場産物の日」です。給食では広島県内産の牛乳を使用しています。 また、グリーンサラダに入っているほうれんそうも広島県で多く作られている地場産物です。 今日の給食【11/6(水)】○ ごはん ○ 豚肉と大根の煮物 ○ れんこんサラダ ○ かみかみ昆布 ○ 牛乳 です。 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。 今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃくやれんこん、かみかみ昆布を取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。その他にも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。今日もよくかんで食べましょう。 今日の給食【11/5(火)】○ ごはん ○ さけのから揚げ ○ 即席漬 ○ さつま汁 ○ 牛乳 です。 今日の給食の献立は、教科関連献立「秋がいっぱい」です、 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。 野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。米は、秋に収穫されます。給食でも、11月から今年とれた新米を使っています。今日の給食に使われている食べ物の中で、旬が秋の食べ物は、どれかわかりますか? 今日の給食【11/1(金)】○ ごはん ○ 焼きとり風 ○ かきたま汁 ○ 牛乳 です。 鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉は、食べる部位によって、手羽・胸・ささみ・ももなどに分けられます。肉をとった後の骨は、「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。 今日の焼きとり風は、油で揚げたもも肉に、白ねぎとしょうゆ・さとう・みりんで作ったタレを混ぜ合わせて作っています。 弦楽器の音色
10月29日(火)に音楽の学習「オーケストラでの弦楽器の役割を知ろう。」を行いました。
今回、ビオラ演奏ができる1年生担任を講師として迎え、特別授業をひらきました。 演奏方法、音が響く仕組み、弦楽器それぞれの役割の違い等、弦楽器の音色についてたくさんのことを学ぶことができました。 ビオラの生演奏に「やわらかく太い音色だった。」「バイオリンとは違う、縁の下の力持ちな存在であることが分かった。」と感想を伝えあうことができ、質問コーナーでは「楽器に張ってある糸の材料は何ですか?」「弓を当てる角度を変えると音色は変わりますか?」と、本物の楽器を目の前で見たからこそ聞きたくなったこともたくさんあったようです。 5年生みんなにとって、貴重な経験となりました。 掃除後のぞうきんは・・・
古田小学校でみんなで頑張ることとして、
「あいさつ」「くつ揃え」があります。 今日は、掃除が終わった後に教室を回っていると、ぞうきんがきちんとかけてあったので思わず写真を撮りました。 いつも使うものが、きちんと整っていると気持ちがよいですね。 今日の給食【10/31(木)】○ パン ○ ホキのガーリック揚げ ○ 温野菜 ○ クリームスープ ○ 牛乳 です。 ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、世界各地で香辛料などとして利用されてきました。 にんにくには、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりする成分が含まれています。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日は、ガーリックパウダー・塩・こしょうで下味を付けたホキに、コーンスターチを付けて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。 今日の給食【10/30(水)】○ ごはん ○ 豚肉の香味炒め ○ もずくスープ ○ レモンゼリー ○ 牛乳 です。 もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。 日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。 金管楽器の音色
4年生は音楽の学習で「アラホーンパイプ」という曲を鑑賞しました。2種類の金管楽器が活躍する曲で、音色の違いを楽しむ曲です。
今回は低学年音楽専科が楽器を演奏をしながら、音色の違い・楽器の仕組みについて学ぶ授業をひらきました。 目の前で楽器の音色をきいたり、本物の楽器を見たりすることができてとても楽しい学びになりました。 学習のまとめでは、楽器の音色だけでなく、曲全体の構成にも注目して、楽曲の良さを見付け出すこともできました。 ごはんチャレンジフェス
10/28〜30の3日間、給食委員会による「ごはんチャレンジフェス」が開催されています。
ごはんの残食量が多いことから、エネルギーのもとになるごはんをしっかり食べてもらいたいと考えた取り組みです。 今日は、「ひとくちチャレンジ」の日でした。できる人は、いつもよりひとくち多くごはんにチャレンジしました。 なんと今日の残りは広島カレー4人分、野菜ソテー2人分でした。ごはんだけでなく、おかずの残りもとても少なかったです。 給食時間に教室をまわっていると、 「食缶が空っぽになりました!見てください!」 と、たくさんのクラスに声をかけられました。写真は3年3組さんの食缶です。ごはん食缶もおかず食缶も空っぽでした! これから寒くなる時期に向けて体調を崩さないように、この調子でしっかり食べてもらえると嬉しいです。 今日の給食【10/29(火)】○ 広島カレー ○ 野菜ソテー ○ 牛乳 です。 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。 お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分以上ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が煮溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 音楽朝会今回は全学年でボディーパーカッションに挑戦し、低学年・中学年・高学年それぞれが違うリズムを演奏しました。 高学年の難しそうなリズムや動きに「うわ〜!」「すごい!」と興味津々でした。 最後は同時にリズムを演奏し、音の重なりから生み出される新しいリズムを楽しみました。 朝から盛り上がり、笑顔で一日をスタートすることができました。 一つ一つ 丁寧に文字の下には、詩から感じ取った風景を絵でかきあらわしました。 しん…とした教室の空気感、文字を書くことに集中する姿に、2年生の成長を感じました。 献立の考え方今回、本校の栄養教諭が「献立の立て方を考えよう」というめあてで授業を行いました。 「献立」とは「メニュー」を思い浮かべますが、「食事のための計画」も含まれていることを知った時は「へ〜」と驚きの声があがっていました。 毎日、給食でお世話になっている先生からの授業とだけあって、子ども達も「給食の時だと…」と日々の給食献立を思い浮かべながら、どのように「献立」を考えたらいいのかを学ぶことができました。 楽しかったね、安佐動物公園「ぞうが見たい!」「お弁当楽しみ!」「どんぐりたくさんあるかなあ。」「まだ行かないの?」と朝から嬉しそうに話をする子どもたち。園についてからも、「うわー、サルのボス発見した!」「亀かわいい!」など、ずっと楽しそうでした。 早目の昼食を終えた後、ぴーちくパークへ。普段見ることのない動物たちと触れ合いました。ゆっくりと園内をまわる中でも動物たちを間近に見ることができ、貴重な体験ができたのではないかと思います。 |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |