最新更新日:2024/11/21 | |
本日:51
昨日:55 総数:133379 |
井口中学校部活体験
井口中学校の部活体験に参加しました。歳が一つ二つ上の中学生のお兄さん、お姉さん達が、とても優しく対応してくれました。先輩達が、中学校で生き生きと活動している姿を見せてもらってことで、6年生の子ども達も中学校への入学が楽しみになってきたようでした。中学校の先生方からも「来年、待ってるからね!」と温かい言葉をかけてもらいました。
校外学習 プラネタリウム・平和記念資料館1 プラネタリウム(4年生)まずはプラネタリウムに行きました。本物の星空と錯覚してしまうようなきれいな投影で、子供たちから「きれい」「星がすごい」と歓声が上がっていました。 校外学習 プラネタリウム・平和記念資料館2 昼食編(4年生)校外学習 プラネタリウム・平和記念資料館3 平和資料館(4年生)資料館では、熱心にメモを取り、メモ欄がいっぱいになっていました。 資料館見学の後は、平和記念公園内の見学をして帰りました。電車内でのマナーもとても良かったです。 修学旅行2日目
2日目は、朝食を食べた後、バスで金刀比羅宮へ向かいました。小雨が降る中でしたが、金刀比羅宮本宮に向かって階段を上り始めました。そして全員、無事735段の階段を上りきりました。頂上からは讃岐平野が一望できました。その後、楽しみにしていたレオマワールドでのグループ行動です。小雨の降る中でしたが、乗り物はほぼ全部動いていたので、思う存分楽しんでいる様子でした。1年生からいただいたてるてる坊主のおかげで、雨が強まることもなく、過ごすことができました。そして、帰路に着きました。足下の悪い中、たくさんの家族の皆さんがお迎えにきてくださいました。思い出に残るすばらしい修学旅行となりました。
見て!体験して!たくさん学んだ技能フェア
今回の校外学習では、初めて電車とJRを使って目的地まで行きました。電車の中では私たちが心配する必要もないくらい、「声0」を守っていて、感心しました。周りの人のことを考え、リュックを前側にもってきたり、人が下りるときにはさっとよけたりする姿を見かけ、子供たちの思いやりの心を感じることができました。
技能フェアでは、時計作りやキーフォルダ作りなど、普段学校では経験することのできない多くの体験をすることができました。班の人と「次は何したい?」と相談する姿、「ここにいってもいいよ。」と譲る姿、「予約できたね。よかったね。」と喜ぶ姿を見て、子供たち同士がよい関わりができているなと思いました。 修学旅行1日目
6年生は、香川県へ修学旅行に行きました。バスに乗って、岡山県を通り、そして瀬戸大橋を渡って香川県に入りました。瀬戸大橋の与島パーキングエリアでは、瀬戸大橋を背景に記念写真を撮影しました。その後、金刀比羅宮の参道にあるナカノヤ琴平で昼食です。本場のさぬきうどんに舌鼓を打ちました。その後は、うどん学校に入学しました。うどん打ちやうどん生地作り、みんな夢中になって楽しんでいました。自分で打ったうどんは、お土産として持ち帰りました。うどん学校を卒業した後は、丸亀城に行きました。すごい傾斜の石垣や天守閣からの眺めが歴史を感じられ、素晴らしかったです。そして、四国水族館。カワウソやペンギンなどさまざまな海の生き物に魅了されていました。
3年生活動「うん知育教室」(3年生)はじめに「後出しじゃんけん」で軽く頭の体操をしました。 「うん知育教室」の始まりは、特別ゲスト「マーちゃん」の登場からでした。マーちゃんが食べたご飯はおなかの中でどうなり、最後はどこから出て行くのかを見せてくれました。最後は、おしりから出てくる「うんち」です。今日は、「うんち」から健康な生活を考えるお話を聞きました。 そして、健康な「うんち」にするための作戦をいくつかみんなで考えました。 最後に、健康な「うんち」を出す体操も教えてくれました。今日からみんなで作戦を実施して「スルッとうんち行く」事ができそうです。 訓練「緊急避難速報」
今日、避難訓練がありました。今日の避難訓練は、放送とテレビによる避難訓練です。
「緊急避難速報」がなったときにとる行動について考えました。いつもの避難訓練通りに、まず、放送を聞いて、自分で正しい情報をつかみます。次に、出入り口を確保したら、自分の身を守る行動を行います。今日は、教室なので、つくえの下に潜り、上から落ちてくるものから身を守ります。机の脚は、つくえを固定するために、前後の脚を互い違いにつかみます。揺れがおさまったら、先生の指示に従いました。 その後、登下校中なら…、自分の家の中なら…、バスなどの乗り物の中なら…、エレベーターの中なら…、と考えました。みんなくりかえし訓練しているので、ズバリ正解を言うことができました。しかし、正解とは限らないので、臨機応変に行動する力も身につけられるようにしたいと話しました。 流れる水の働きって何?野外活動 2日目
野外活動2日目は,クラフトやアスレチックをしました。クラフトでは,木を削り,野外活動の思い出を書きました。完成したキーフォルダーを見て,「いい感じにできた。」と嬉しそうにしている子がたくさんいました。アスレチックでは,班の人と一緒に周りました。滑り台が面白かったようで,「一番最後は,滑り台やろう。」と言って,みんなで楽しそうに滑り台をしていました。
2日目も楽しい思い出ができた野外活動となりました。 野外活動 1日目
24日,25日で野外活動に行ってきました。写真からも子供たちのわくわく感やがんばるぞという思いが伝わってきます。
1日目は,野外炊飯にポストオリエンテーリング,キャンプファイヤーにとやることが盛りだくさんでした。野外炊飯では,自分の役割が終わったら,「手伝おうか。」と声をかけている子,できたすき焼きを「おいしいね。」と友達と言い合いながら食べている子をたくさん見かけてほっこりしました。ポストオリエンテーリングでは,「疲れたから,ここで休もうか。」と声掛けをしている姿も見かけました。最後のキャンプファイヤーでは,学年全体で心を一つにソーラン節を踊ったりゲームをしたりと,友達との楽しい時間を過ごすことができました。 野外活動 1日目
1日目の活動を終えて,それぞれの部屋に戻りました。各部屋をまわってみると,部屋の人で集まって明日の予定を確認していたり,部屋や廊下の掃除を率先していたりと,空いた時間を無駄にせず,自分たちにできることを考えて行動している姿を見かけました。まさに「考働」した1日目の野外活動となりました。
草津町めぐり(4年生)草津は西国街道の宿場町として栄え、草津港の港町でした。貴重な史跡がたくさん残っており、子供たちのプリントにはたくさんのメモが残っていました。調べたことを基に、新聞にまとめていきます。 人権の花贈呈式(3年生)
10月24日(木)広島人権擁護委員会主催の「人権の花贈呈式」が行われました。
「人権って何か分かりますか?」と、校長先生のお話から始まりました。 「あなたももっている。」「あなたももっている。」「わたしももっている。」 「みんながもっているとても大切なものです。」 「生まれたときからみんなが同じようにもっています。」 「今日はお話をよく聞いて、いっしょに考えましょう。」 続いて、人権擁護委員会の先生方の自己紹介があり、人権について考えるDVD「プレゼント」を視聴しました。みんな真剣にお話の世界に入って考えていました。中には、DVDの登場人物の言動に「おかしい!」「間違っている!」と感じ、おもわず声を発している友だちもいました。 「いじめ」について考えることができるような内容となっていました。視聴後、近くの友だちと感じたことを伝え合い、全体の交流へと広がっていきました。 ・最後はみんなが仲良くなってよかったです。 ・いじめていた人も自分のいじめに気がついてやさしくなっていってよかった。 ・意地悪だった人もいじめを反省して、いじめていた子からもらった手作りの写真立てに仲良くなったみんなの記念写真を入れていてよかった。 などが交流されました。 最後に、みんなで大切に育ててくださいとヒヤシンスの水耕セットをいただきました。いじめのないクラス、いじめのない学校、いじめのない地域を作っていくことを心に誓いました。 楽しかったよ。ふれあい参観日
午前中のふれあい発表会と午後のふれあい広場の感想を紹介します。
・今日、ふれあい発表会がありました。最初ははずかしかったけど、発表会が始まったらはずかしくなくなりました。見に来てくれた人たちに「すごかったね」と言われてうれしかったです。 ふれあい広場で、ブラスの楽器体験でクラリネットの体験会をしました。いっぱい人が来てくれたのでうれしかったです。 そのあと、友だちとふれあい広場を回りました。ヨーヨー釣りでひもがちぎれてくやしかったです。 パルクール体験は、わたしは習っているので簡単でした。楽しい一日でした。 ・10月19日に三年生のみんなで「大好き!この町!井口明神小学校区」という発表をしました。わたしは、Fグループのナレーション役とリコーダーの「笛星人」を演奏しました。笛星人をふいて、うまくいったなと思いました。ナレーションを大きな声で言えてよかったです。最後のダンスでは、今までよりもきれいにおどることができました。 今までよりも、しっかりおどったり、大きな声で発表できたりして楽しかったです。 ・きのう、学校でふれあい発表会がありました。ぼくは、「いろいろたんけんたい」と「大好き!この町!井口小学校区」を発表しました。 「大好き!この町!井口明神小学校区」では、社会で勉強した事を発表しました。学校の南がわ、北がわ、スーパーマーケットのひみつ、西がわ、オタフク工場のひみつでした。ぼくは、西のことを発表しました。ドキドキしました。 「いろいろたんけんたい」では、ダンスと歌のチームに分かれて発表しました。ぼくはダンスをおどりました。最初は、おぼえるのが大変だったけれど、ちょっとずつおぼえていきました。大きく手を回すところが楽しかったです。 来年も、ふれあい発表会が楽しみです。 ・10月19日、体育館で全員で発表会をしました。 体育館に着くと、すぐに3年生の番だったのでドキドキしました。ついに自分の出番がきたとき、すごくどきどきしました。しっかり大きな声で言いました。 「いろいろたんけんたい」の歌の時も、しっかりおどれたと思いました。3年生の発表が終わると、先生がほめてくれてうれしかったです。 ふれあい発表会が終わると、ふれあい広場に行きました。ふれあい広場に行くと、一番先に、ヨーヨーをとりました。 その次にスライムを作りに行きました。いっしょに回った友だちもきれいに作っていました。 次にしゃてきにいきました。残念ながら二人とも当てられませんでした。わたしだけ当たりました。 次に、図書室でしおり作りをしました。 その次に、体育館では、巨大オセロをしました。二回ともわたしが勝ちました。すると、後ろにいた友だちが「強いね。」と言ってくれてうれしかったです。 最後に、児童館で輪投げをしました。少しむずかしかったです。 ふれあい発表会はちゃんとしっかりれんしゅうよりもがんばって大きな声が出せたと思ったし、ふれあい広場もすごくたのしかったです。 ふれあい広場(保護者実行委員会)
ふれあい発表会でがんばった後は、お楽しみのふれあい広場に大集合です。
・スライム作り ・しおり作り ・ぬりえ ・楽器体験 ・パルクール ・オセロ ・こま回し ・ヨーヨー釣り みんな楽しそうに体験していました。いつもの学校がたのしいイベントでいつも以上に賑やかになっていました。 光のさしこむ絵(4年生)光が差し込むと、とてもきれいです。 校内ふれあい発表会
6年生は、“平和への第一歩"群読「祈り」「平和」合唱「ふるさと」を発表しました。6年間の平和学習の集大成として、平和な世界を実現するために、自分たちにできることや願いを、よびかけや群読・歌に込めました。一人ひとりの平和への強い決意が表現できるように、練習を重ねてきました。合唱では、二部合唱に挑戦し、響きの美しさを求め、練習した成果を存分に出すことができました。他の学年の児童が、6年生の発表を非常に熱心に聞いてくれている様子も伝わっていました。6年生にとって、心に残る素晴らしい「ふれあい発表会」となりました。
ふれあい発表会(ブラスアンサンブル〜1〜2年生)
10月18日(金)校内ふれあい発表会
19日(土)ふれあい発表会(参観) の二日間にわたり、開催されました。各学年でこれまでに学習したことについて、工夫して発表を行いました。 オープニングは、井口明神小学校ブラスアンサンブルによる素晴らしい演奏です。心をウキウキさせる演奏で始まりました。 1年生は、音楽劇「くじらぐも」です。とても大きな声でくじらぐもに乗った楽しい様子を歌とお芝居で発表しました。かわいらしい歌声としっかりとした言葉でとても上手に発表できました。 2年生は、合奏「かえるのがっしょう」と合唱「こいぬのビンゴ」「世界が一つになるまで」です。音楽の時間に練習した鍵盤ハーモニカと歌、歌は手話を付けて発表しました。 3年生は、場面劇「大好き!この町!井口明神小学校区」合唱「いろ・いろ・たんけんたい」です。新しく始まった教科やリコーダーで学んだことをお芝居とダンス付きの歌で発表しました。 4年生は、呼びかけ「井口明神歴史調査隊 調査報告」です。総合的な学習の時間に地域の歴史について調査したことを伝え、歴史を感じさせる校歌斉唱でしめくくりました。 5年生は、歌・劇「ケセラセラ」です。5年生の学級作りで目標としていることについて、元気よく楽しく伝えてくれました。迫力のある合唱「ケセラセラ」を歌いました。 最後は、6年生です。小学校生活の集大成“平和への第一歩”を群読「祈り」「平和」合唱「ふるさと」にのせ、平和への祈りを心をこめて伝えることができました。 |
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |