![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:363 総数:519857 |
11月21日(木)
三年生の給食準備はとっても早いです。
配膳を待つ間は読書や休憩をして待ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)配膳の様子
三年生の給食準備はとっても早いです。
配膳を待つ間は席に座って、静かに待ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)今日の給食
【今日の献立】
バターパン 大豆シチュー コールスロー 牛乳 今日は地場産物の日です。 大豆シチューには細かく刻んだパセリが入っています。 パセリには、カロテン、ビタミンCなどのビタミン類が多く含まれています。 ビタミン類は病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。 そして、カリウム、カルシウム、手伝ってなどのミネラルも多く含まれています。 骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。 広島市安佐南区の祇園地区で作られている祇園パセリは全国でも有名なパセリです。 また、ぶなしめじも広島県で多く作られている地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)授業の様子
3校時 きらり ハッピー交流会
高取北中学校はダンスの発表です。 バッチリきまりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)授業の様子
2校時 きらり ハッピー交流会
上安小学校の発表です。 冬ビンゴを楽しんでいます。 「ビンゴ!」 元気な声が聞こえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)授業の様子
2時間目 きらり学級 ハッピー交流会
高取北中学校 上安小学校 安北小学校 広島北特別支援学校 の交流会です。 開会の様子です。 緊張しながら自己紹介をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)授業の様子
6校時 1年3組 美術
こだわりにデザインがいっぱいです。 ハンコの押し方、色選びにも工夫が見られます。 バックに押します。 素敵な作品が続々できあがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)
6校時 1年3組 美術
消しゴムハンコ作りをしています。 完成したハンコを色や位置を考えて バックに押します。 素敵な作品が続々できあがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)授業の様子
6校時 1年3組 美術
消しゴムハンコ作りをしています。 デザインして、彫刻刀で削り、完成したハンコを布バックに押します。 押し方もデザインします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)今日の給食
【今日の献立】
ごはん 鶏肉のレモン揚げ 昆布和え かき卵汁 牛乳 今日の昆布和えは、茹でたキャベツ、もやし、塩昆布佃煮をあえて作っています。 日本では北海道でたくさん昆布がとれます。 昆布は骨や歯を丈夫にするカルシウムやお腹の調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維が多く含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)授業の様子
3校時 1年1組 家庭科
針に糸を通すのも上手にできました。 教えあいながら作業を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)授業の様子
3校時 1年1組 家庭科
テッシュケース作成中。 スナップの凸型と凹型を丁寧に縫い付けます。 手順を確認しながら、黙々と進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)生徒朝会の様子
続いて、
令和6年度広島県緑化ポスター原画コンクール 佳作受賞★個人 令和6年度広島市新人卓球大会 男子団体戦第3位★卓球部 第62回中国吹奏楽まつりinさくらぴあ 中国新聞社賞★吹奏楽部 代議員会より、学習クラスマッチ★1-1★2-3★3-3の表彰式がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)生徒朝会の様子
今朝は体育館で生徒朝会です。
生徒朝会の前に、学習時間100時間達成者への表彰がありました。 たくさん生徒に校長先生から賞状が渡されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)授業の様子
6校時 2年2組 理科
静電気を使った面白い現象について学習しています。 仮説から確認をして理解を深めます。 学校ではできない実験を映像で理解していました。 学習が定着していきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)授業の様子
6校時 1年4組 家庭科
タブレットで確認、友達に確認、先生に確認 いろんな解決方法で進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)授業の様子
6校時 1年4組 家庭科
テッシュケースの作成中です。 スナップボタンをつける作業に悪戦苦闘中です。 友達と確認しながら、 先生に教えてもらいながら、 タブレットで作成方法を確認しながら作業を進めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)今日の給食
【今日の献立】
ごはん さわらの照り焼き ごぼうの炒め物 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。 食育の日の献立として、ご飯を主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた和食を取り入れています。 和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。 日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。 和食は、2013年12月4日に、ユネスコ無形文化財に登録され、色々な国で高く評価されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)学校の様子
今日は風が強くて、寒い日です。
気がつけば、中庭やグラウンド周りの木々が紅葉を通り越して、すでに落ち葉になり始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)授業の様子
3校時 3年4組 英語
単語の読みを確認しています。 3年生の英単語は、難しいものが増え、発音も大変です。 しっかり先生のスピードについて声を出して練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |