![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:120 総数:227951 |
2年生 学活「こころの信号機」![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 6年生 理科
地震によって土地はどのように変わるのか、インターネットや資料を使って調べていきました。
地震が起こると土地は地割れができたり、山くずれが発生したりして、様子が大きく変化することがあるのだとわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
ハードルの自己ベストを目指して、走りきりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科
お話の絵「銀河鉄道の夜」も、背景の彩色に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
ハードルの授業も最終日。自己ベストを目指してがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
200回巻きコイルの鉄のくぎを引きつける力に驚きの子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
電磁石の強さを大きくするには、どうすればよいかという問いのもと、実験を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科おもちゃ作り
生活科でおもちゃ作りの学習がスタートしました。
まず、先生が作ったおもちゃで遊んでいます。一人一台の車と、自分できめたおもちゃを1つずつ作ります。何を作ろうかな〜? ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
研究授業でひき算の学習をしました。
繰り下がりのある筆算について、 具体物を使ったり、友達と相談したりしながら一生懸命考えました。 みんなよく発表していてとても立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAより ふれあい中野東のお知らせ社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより12月号 12月行事予定11月19日 3年生 国語科
「すがたをかえる大豆」の説明文を読んで、説明の工夫を見つけていきました。
![]() ![]() 11月19日 2年生 国語科
説明文の学習です。
紙コップ花火の作り方の説明文を読み、実際に工作することを通して、どのように書くと分かりやすい文章になるかを考えていきました。 ![]() ![]() 5年生 体育科
体育館で「かかえこみとび」や「台上前転」に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 3年生 算数科
「ケーキが23個あります。一箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいでしょうか。」という問題に取り組みました。
「3つあまるけど、どうしよう。」「5箱?それとも6箱?」図や言葉や式を使いながら、考えていきました。 今日は、たくさんの先生が参観しました。子どもたちは張り切って、自分の考えを書いたり説明したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科
お話の絵「銀河鉄道の夜」は、いよいよ画用紙に下がきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科
国語では、毎回ペア音読で読むことにしっかり取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科
ペア音読では、読み方や間違え読みを教え合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店屋さんになろう(スイートポテト作り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもの皮を剥き、茹でました。茹でたさつまいもに砂糖とバター、牛乳を加えて混ぜました。 スプーンを使ってホイルの上に乗せ、オーブンで焼きました。 焼く前と後のスイートポテトを食べ、色や食感の違いに気付くことができました。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |