最新更新日:2025/07/11
本日:count up39
昨日:38
総数:152383
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

校内研究授業 協議会 2

今回も講師の先生は、広島大学附属東雲小学校の佐々木先生です。
明確な講話をいただき、とっても参考になりました。
佐々木先生のご指導により、本校の授業力はアップしています。
これからも研究を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

校内研究授業  協議会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
授業のあとは、協議の柱を元にいろいろと話し合いをしました。
多様な考えも出て、明日からの授業に活かせそうでした。

2年生 校内研究授業 4

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちの考えも上手に伝え合い、今年のテーマである「学び合い」を実践していました。みんなよく頑張りました。
とっても良い授業でした!

2年生 校内研究授業 3

画像1 画像1 画像2 画像2
いつものことですが、自分たちより多い先生方に囲まれていましたが、怯むことなくいつものように過ごすことが出来ました。

2年生 校内研究授業 2

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算の学習をとても楽しく学んでいました。

2年生 校内研究授業 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組で校内研究授業が行われました。
算数科の「かけ算」の授業でした。

5年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、マツダミュージアムと平和資料館へ社会見学に行きました。
車を組み立てる工程を見ることができたり車に乗ってみたり、楽しく学習しました。
平和資料館では、平和の大切さをあらためて感じることができました。

3年生 クミクミックス

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工です。
段ボールに切り込みを入れて、組み合わせるようです。
どんな物ができるか・・・

1年生 図工(絵の具)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が絵の具道具を使って絵を描いていました。
まだまだ新品の絵の具道具です。
上手に使えるようになるといいですな。

たくさんのご参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は多くの保護者の方々に授業を参観していただき、ありがとうございました。頑張っている姿をみていただけることは、児童にとってとても励みになったことと思います。
また、4年生と6年生はゲストティーチャーをお迎えし、児童と保護者の方々が一緒にお話をきく貴重な時間を過ごすことができました。

たんぽぽ学級 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ学級では「自立活動」で、協力して教え合いながら折り紙を折り、動物園を作る学習を行いました。

6年生 授業参観

画像1 画像1
6年生は今年も広島県介護福祉会から吉岡先生をお招きしました。
心に響くお話をしていただきました。

5年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は専科の先生による、音楽と英語の授業でした。

4年生 心の参観日

画像1 画像1
4年生は心の参観日を兼ねて、今年も助産師の清水先生をお招きしました。
命の大切さや人が産まれることの素晴らしさについてお話を聞きました。

3年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語でした。
始めは、ことわざカルタをして楽しみました。

2年生 授業参観 2

画像1 画像1 画像2 画像2
途中からは保護者の方にもご参加いただき、素晴らしい作品が出来上がっていました。

2年生 授業参観 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の授業参観は、図工の「つないで、つるして」です。
新聞紙を使って、吊していきます。

1年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業参観では、保護者の方と一緒に「ドングリごま」などを作りました。自分たちだけでは少し難しいことも手伝っていただくことができました。

第1回 リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
プラタナス集会(子どもの日)に向け、第1回目のリーダー会を行いました。
6年生と5年生で各グループに分かれ、1年生〜6年生みんなで楽しめる企画を考えました。

天満公園クリーンプロジェクト(3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天満公園クリーンプロジェクトの3日目は、5年1組が取り組みました。
校内にも、公園をきれいに使うことをよびかけるポスターを掲示しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより(プラタナス)

天満小学校のきまり

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談窓口

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269